「願いがかなうNLP」山崎 啓支
2010/01/18|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(89点)
■自分を変える手法として
「未来の自分に会いに行くワーク」を
説明してくれる一冊です。
それに加えて、落ちこぼれ営業マンだった著者が、
トップセールスマンに変わった経験談が
読者を引き寄せるのかもしれません。
■この本の手法は、
私もコーチングで受けたことがありますが、
目標を達成した未来の自分をイメージするもの。
ポイントは、立った状態で、
三歩歩いた先で目標達成した自分を
イメージしてみることです。
立った場所を現在として、
三歩先を目標達成した未来として、
実際に経験してみるわけです。
・作家になりたいと強く願っている人が作家になれるのではありません。作家になったらどんな作品を書くかを考えている人が、作家になれるのです(p95)
■この本では、目標を達成した三歩先に
進むまえの、一歩目、二歩目でも
イメージを膨らませます。
そして、イメージされたキーワードを使って、
「自分の物語」を作り、それを100日間読むという
繰り返しを加えて、潜在意識まで浸透させるのです。
・強固な思い込みを変えるのは容易ではありません。でも道はあります。それが繰り返しです。・・・「私の物語」を書き、読み続ける(p185)
■この本で一番考えたのは、
「自分の物語」を100日間読んだら、
この物語を忘れることで
無意識化するという手法。
私も「地上最強の商人」を
8年間読んできましたが、
もうそろそろ無意識化しても
よい時期なのかもしれません。
「手に入れて当然」と考えている人は、
それを当り前のこととして、
あまり意識していないはずだからです。
・手に入れている人に共通している特徴は、「手に入れて当然」という感覚、あるいはすでに手に入れている感覚を持っていること(p44)
■「未来の自分に会いに行く」ワークと、
「自分の物語」を読み続けるワーク。
これをやると目標が達成されてしまうという
怖さがありますが、やってみたいと思います。
本の評価としては★4つとしました。
山崎さん、よい本をありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・目標を通過点に変えて心理的なハードルを下げることは驚くほど効果的です。・・・生徒たちには自分が入りたいと思っている大学よりもワンランク上のレベルの大学を目指させました(p132)
・「実際の体験を語る」・・・人の心を打ち、強い意欲を引き出すためには、実感がこもった説得力のある話が必要です(p3)
・人が究極に「安全・安心」を感じられるのは、自分をありのまま認めてもらうことなのです。・・・人は人生のある時期にスポンサーに出会うと、劇的に変わる場合がある(p231)
【私の評価】★★★★☆(89点)
■著者紹介・・・山崎 啓支(やまざき ひろし)
1970年生まれ。経営コンサルタント会社を経て、2002年に能力開発トレーナーとして独立。
読んでいただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング
に投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言