「実務入門 NLPの基本がわかる本」山崎 啓支
2015/05/04公開 更新

Tweet

【私の評価】★★★★★(92点)
■最近、NLPを
集中的に勉強しています。
NLPとは、
Neuro Linguistic Programming
(神経言語プログラミング)
つまり人を自分の望む方向に
プログラムするといういことです。
・プログラムは、
1「インパクト(強い体験)」と、
2「回数(繰り返し)」
の2つの方法でできます(p42)
■人は、無意識のうちに
プログラムされています。
昔、犬にかまれた人は、
犬が怖い。
英語の先生にイジメられた人は、
英語が嫌い。
これは経験とか思い込みとか
トラウマとか言われるものなのでしょう。
・本能(無意識)は
自分を守ろうとしているのです(p41)
■こうした人の特性を理解することで、
良い人間関係を作ることができるのです。
うまくいっている人は、
無意識にNLPを使っているのでしょう。
これまで読んだNLP本で、
この本が最も教科書として
完成度が高いと思いました。
山崎さん、
良い本をありがとうございました。
────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・質問の内容が相手の意識の方向を決定する・・
「なんで失敗したんだ?」
→失敗した理由に焦点が当たる
「どうすればうまくいったと思う?」
→うまくするために必要なことに焦点があたる(p79)
・決定権を持つと安心・安全(本能)が満たされる・・
「決定権を与える例」
目標は売上を二倍にするというふうに掲げているが、
これについてはどう思っている?(p95)
・リーダーシップを発揮する絶対条件・・
相手が否定的でも、まずはそれに合わせる。
「場」に合わせ、本当に思っていることを話す(p183)
・人の気持ちを変化させる・・・
たとえば、7歳のころの楽しい思い出や
ワクワクしたことにアクセスしてもらう(p77)
・適切なアイデンティティを選択する・・
私は「先頭に立って部下を引っ張る存在である」
→私は「部下の自発性を育てる存在」である(p133)
・肯定的な質問のリストとメリット・・
毎朝の質問リスト
1 私の人生は今、何が幸せだろう?・・
3 今感謝したいことは何だろう?
4 今もっとも楽しんでいることは何だろう?(p91)
・エジソンも使った潜在意識活用法
寝る前に知りたいことをメモ用紙に書いて、
メモとペンを枕もとに置いて寝る(p85)
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 17,690
【私の評価】★★★★★(92点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
■目次
プロローグ 人間力を最大化する脳の基本プログラム
第1章 能力を倍増させる言葉の使い方、質問のノウハウ
第2章 相手の意識のレベルに応じたコミュニケーションの仕方
第3章 コミュニケーションでリーダーシップを発揮する絶対条件
第4章 パワーコミュニケーションの実践
コメントする