「捨てる力 ブッダの問題解決入門 」大喜多 健吾
2017/09/19|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(80点)
内容と感想
■厳しい職場環境からうつになり、
独立したものの経済的にも、
精神的にも不安定になり家庭が崩壊。
そうした中で、
仏教の修行をしているMさんの
助言により立ち直った
大喜多さんの一冊です。
最初の一歩は陰徳を積む、つまり、
他人のセミナーのお手伝いを
することから始めたとのこと。
・今あるものに感謝すれば、お金に振り回されることはなくなります(p38)
■"人はそもそも愚かな存在です"
という言葉が印象的でした。
愚かな人同士で、
いかに生きていくのか
ということが難しいのでしょう。
まず、愚かであることを知り、
期待しない。
そう悟ったときに、
次の一歩が踏み出せるのだと
思いました。
・子どもが言うことを聞かない、思いどおりにならないと嘆く前に・・「子どもは自分の思いどおりになるはずだ」という期待を手放してください(p123)
■仏教というものは、
歴史が長いだけあって
レベルが高いと思いました。
仏教も研究していきたい
と思います。
大喜多さん
良い本をありがとうございました。
この本で私が共感した名言
・諸法実相・・いいことも悪いことも含めて、この世の中で遭遇する出来事にはすべてそれなりの存在理由がある(p5)
・楽をしすぎず、無理しすぎない(p59)
・蓮の花は与えられた環境に、けっして文句を言うことはありません。人間もまた、どんな環境であってもベストを尽くし、努力することで大輪の花を咲かせることができるのです(p140)
・前後際断(ぜんごさいだん)・・過去はどうあがいても変えられず、未来がどうなるか恐れてもしかたがない。とにかく"今"に最善を尽くすべきだ(p147)
・仏教には「和顔施(わがんせ)」という布施があります。これは、「相手を思いやる柔軟な笑顔で人々に接すること」を促す布施です(p157)
・シンガーラの教え(『善生経』)・・4分の1で生活し(家計費・社会的支出)、4分の2は自分の仕事に投資しなさい(運転資金)。そして残りの4分の1を貯蓄しなさい(p36)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 36,691
【私の評価】★★★★☆(80点)
目次
第1章 一生、お金に困らない方法
第2章 人生のトラブルを乗り越える方法
第3章 円滑な人間関係をつくる方法
第4章 家族と幸せに生きる方法
第5章 目に見えない幸運を引き寄せる方法
第6章 充実した人生を生きる方法