人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法」高田 靖久

2016/11/17公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法 (中経の文庫)


【私の評価】★★★★★(92点)


要約と感想レビュー


ポイントやクーポン値引きはやめなさい

お客様を「えこひいき」しなさい!と言われて思い浮かぶのは、ポイントカードやクーポンです。例えば、10回来店したら300円値引き。クーポンで30%値引き。


しかし、著者は「単なるポイントやクーポンによる値引きはやめなさい」と主張しています。無駄な値引きで利益を減らすだけだからです。


フリーペーパーやクーポンサイトも、無駄な値引きを引き起こす(p94)

常連客へのサービス低下に注意

なぜかといえば、値引きで人を集めても安ければよい客が増えるだけで、利益は減少するのです。


さらに常連客へのサービス低下で常連客に不満が溜まります。ついには常連客が離れ、「値引き」でしか集客できなくなってしまうのです。どこかのハンバーガー屋さんのようですね。


・1 値引きで集客して、いつもの2倍のお客様が来る。
 2 お客様が来て忙しいが、儲けはいっしょ。
 3 お店がバタバタして、常連客へのサービスが劣化。
 4 自然と常連客が離れはじめ、売上げが減少する。
 5 減少した売上げを、さらなる値引きで集客(p103)

常連客へのサービスは価格以外で

著者の「えこひいき」は、価格以外のものです。お客を名前で呼ぶ。いつもの商品を覚えている。誕生日を祝うといったものです。お店に入った瞬間、「高田さん」と名前で呼ばれ好きな銘柄のビールが出てくるお店なら、うれしいはずだからです。


常連客に感謝の気持ちを形と行動で示すのです。分かっているんだけど、できないんだよな~。高田さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・「あのお店、私だけデザートが豪華だったのよ」「あのホテル、今回はスイートルームにアップグレードしてくれたのよ」こういう場面で、口コミが発生するのだ(p45)


・顧客の情報が、女将の頭の中にしかない・・これが、この天ぷら屋の最大の欠点だ(p127)


・「このお客様は左利き」「沖縄が好き」「10月は仕事が忙しい」など。そのお客様が、次に来店した際に、その情報を使って喜ばせるためだ(p131)


・お客様を4段階にランク分け・・・上位客にはバースデー割引のDMを送るとともに、その月限定の特別メニューの案内や、花束を贈ったりしている(p151)


・ニュースレターは全てのお客様に送らない・・美容院や飲食店の売上げは、上位10%の『ファン客層』で、45%占められている(p206)


▼引用は下記の書籍からです。
お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法 (中経の文庫)
高田 靖久
KADOKAWA (2016-11-12)
売り上げランキング: 236


【私の評価】★★★★★(92点)


目次

第1章 なぜ、えこひいきが重要なのか?
第2章 どのお客様をえこひいきするか?
第3章 『マン・ツー・カンパニー』の経営を行なう―えこひいきする「仕組み」をつくれ!1
第4章 驚異の『ランクアップシステム』を実行せよ!―えこひいきする「仕組み」をつくれ!2
第5章 お客様にかける「経費」をえこひいきしろ!
最終章 えこひいきマーケティングとは、その他のお客様を切り捨てるものではない



著者経歴

高田 靖久(たかだ やすひさ)・・・「顧客管理士」事務所 3×3JUKE(インフィニティイノベーション株式会社)代表取締役。1971年生まれ。元東芝ITコントロールシステム(株)所属。顧客管理システムグループ責任者。売れない営業マンから、「給料の五分の一」を自己投資。短期間で、売り上げ拡大する顧客が続出。現在は独立し、このノウハウを飲食店や美容院を中心に、お店の「顧客戦略立ち上げの支援」や「販売促進のサポート」を行っている。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村


目次

第1章 なぜ、えこひいきが重要なのか?
第2章 どのお客様をえこひいきするか?
第3章 『マン・ツー・カンパニー』の経営を行なう―えこひいきする「仕組み」をつくれ!1
第4章 驚異の『ランクアップシステム』を実行せよ!―えこひいきする「仕組み」をつくれ!2
第5章 お客様にかける「経費」をえこひいきしろ!
最終章 えこひいきマーケティングとは、その他のお客様を切り捨てるものではない

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: