人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線」池谷 裕二

2012/01/29公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス)


【私の評価】★★★☆☆(78点)


■脳科学者による脳の仕組み解説です。
 神経薬理学という学問があるんですね。


 どのような動物も脳を持っていますが、
 頭のよい動物ほど脳が大きく、
 シワが多い
とのこと。


・大脳皮質は、運動とか知覚とか意識とかいった脳のもっとも高次な機能をつかさどる大切な部分・・・表面積を増やすためにシワをつくったわけだ(p35)


脳細胞だけは細胞分裂しません
 それで記憶を維持できるのでしょう。


 こうした膨大な数の脳細胞のつながりが
 人間の思考を作っているとは!


 科学者にも思考の仕組みは
 まだわかっていないようです。


 そのわからないところが、
 学問として面白いところなのかもしれませんね。


 池谷さん、
 よい本をありがとうございました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・光の三原色ってあるよね。赤・緑・青の3種類の光さえあれば、世の中のすべての色はつくることができるってやつね・・・網膜に三色に対応する細胞がたまたまあったから、人間にとっての三原色が赤・緑・青になっただけなんだよ(p129)


・薬が効く、ということがまずあって、じゃあ、この薬は何をしているのか、というふうに科学者は考えたんだ。それを通じて体の仕組みが理解されるようになった(p277)


ヒトの染色体は何本ある?→23。
 うん、23.ふたつずつあるから両方合わせると46本だね
 ハエは8本。・・ネコは38本。・・チンパンジーには48本。・・
 イヌは76本・・フナは100本(p286)


・アルツハイマー病はほとんどが年をとってからの病気でしょ。そのときにはもう子孫を残しちゃってる。だから、自然淘汰でアルツハイマー病は消えないんだ。・・・たぶん、人間って動物では長生きしすぎなんだ(p312)


進化しすぎた脳 (ブルーバックス)
池谷 裕二
講談社
売り上げランキング: 928


【私の評価】★★★☆☆(78点)



楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: