「略奪大国~あなたの貯金が盗まれている!」ジェームス・スキナー
2012/01/30|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(84点)
■日本では国債発行は法律違反です。
だから、毎年、特例法が必要。
ジェームスさんは金融詐欺と言っています。
なぜなら、国債利払いを国債で行っており、
ねずみ講と同じだから。
国はお金を作れません。集めてばらまくだけ。
ジェームスさんは、略奪と言っています。
社会保障とは、本質的に泥棒(人のものを奪う)
ということです。
・国が国債で借りたお金が、社会保障でばらまかれて、
もうどこにもありません。(p123)
■ここまでくれば、もう破綻するのは確実です。
それを避ける/遅らせるためには、
当たり前の形に戻らなくてはなりません。
そのためには国債は発行しない。
銀行は国債を買わない。
社会保障、公務員給与は大幅減。
ジェームスさんの提案のように、
公務員の給与は、
国民の収入とリンクさせればよい。
・国家公務員の平均年間賃金コストは、
恐るべき1336万円になっています!
しかし、国民ひとりあたりの国民総生産が、
330万円程度です。そして、世帯当たりの平均人員が2.7名
・・・公務員の年間賃金(退職金の積み立てを含む)は、
330×2.7=891万円にキャップされるべきです。(p244)
■この問題の本質は、
本来、貯蓄され、銀行を経由して
企業に投資・融資されるべきお金が、
社会保障としてばらまかれなくなってしまったことです。
企業で設備投資や研究開発として
付加価値を生むであろうお金が、
もうないのです。
ジェームスさんの意見は、
国にはなにもしないでほしい、
ということです。
お金はばらまいてもうない。
規制で自由に経済活動ができない。
民間の経済活動の邪魔を
しないでほしいということです。
日本はまた一から始めなくては
ならないのでしょう。
ジェームスさん、
よい本をありがとうございました。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・お金とは、「あなたが今提供している価値と
同等なものを将来あなたにあげるよ」
という約束です。(p36)
・政府のお金はありません。
すべてが国民のお金なのです(p48)
・日本の赤字の本当のコストは、1050兆円が
企業の資本にまわらなかったこと・・・
このお金はすべて政府に盗まれ、その結果
経済がダメになったのです(p162)
・政府が経済活動に介入すればするほど、
国が行き詰る(p175)
・漁業組合の許可が必要になる・・・
田植えをするときに助成金をもらい、植えないときも
減反政策と呼んで助成金をもらい・・
テレビ局で何回も農協や漁協に関する発言を
控えるように言われてきました(p216)
・最低保障賃金・・・実際は逆効果になるのです・・・
最低賃金を一時間1000円に設置すれば、一時間1000円の
価値を作り出せない人は雇ってはならないということ(p128)
【私の評価】★★★★☆(84点)
お試し用「成功研究会CDセット」も参考にしてください。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|