【書評】「レオナルド・ダ・ヴィンチという神話」片桐頼継
2004/09/21公開 更新

Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(67点)
要約と感想レビュー
レオナルドも一人の悩める人間
レオナルド・ダ・ヴィンチといえば「モナ・リザ」。そしてレオナルド・ダ・ヴィンチは、万能の天才というイメージがありますが、この本を読むと決してそんなことはないことがわかります。
レオナルドも一人の悩める人間なのです。
「レオナルドよ、いったいお前はなにをなしたというのか」晩年のレオナルドは自分の人生を振り返り、こう述懐している。(p237)
実物大のレオナルド
私生児としてのレオナルドの面があるかと思えば、画家として業績を上げようとうするレオナルドもいます。実物大のレオナルドの姿を膨大な資料から浮かび上がらせています。
以前にNHKでレオナルドの「最後の晩餐」をCGで復元するという番組をやっていましたが、これと組み合わせて見ることで、15世紀のイタリアに生れた天才について楽しく知ることができるでしょう。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・祖父や叔父が定職につかずにのんびりと生活できたのはその不動産のおかげだった。レオナルド自身、そうした資産運用の仕方を幼い頃から目にしてきた。(p191)
【私の評価】★★☆☆☆(67点)
目次
序章 神格化されたレオナルド
第1章 フレスコ画を描かない画家
第2章 新天地ミラノでの活動
第3章 宮廷芸術家の立場と活動
第4章 最後の晩餐
第5章 夢想家(ファンタジスタ)レオナルド
著者経歴
片桐頼継(かたぎり よりつぐ)・・・1957年、岐阜市生まれ。武蔵野美術短期大学美術科卒業。学習院大学大学院美学美術史専攻博士後期課程満期退学(その間にローマ大学留学)。現職は実践女子大学文学部美学美術史学科助教授。専門はイタリア・ルネサンス美術史
レオナルド・ダ・ヴィンチ関連書籍
「レオナルド・ダ・ヴィンチ「(上・下)」ウォルター・アイザックソン
「レオナルド・ダ・ヴィンチという神話」片桐頼継
「ダ・ヴィンチ・コード(上・下)」ダン・ブラウン
「ダ・ヴィンチ・コードの謎を解く―世界的ベストセラーの知的冒険ガイド」サイモン コックス
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 18,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする