人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか」横山 直宏

2025/10/01公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか」横山 直宏


【私の評価】★★★★☆(86点)


要約と感想レビュー


がんばるは楽しむに勝てない

著者は26歳で起業するも、売上げを追い求めすぎた結果、スタッフは疲弊し、経営も危機的状況になったという。売上を上げなければという「恐怖」から仕事をしていると、緊張状態が続き気持ちが病んでしまうのです。だから「恐怖」から「楽しい」に転換しようとしたのです。


「楽しみながら、本当にやりたいビジネスをやる」ことにした結果、仕事がうまくいくようになりました。つまり、自分のビジネスを通じて「楽しい働き方」を追求するようにしたら、やりがいが生まれ、幸福感を感じるようになったのです。


やりたいことを本気でやるからこそ得られる楽しさは、何ものにも代えがたい!というのが著者の感覚なのです。


うまくいく人が、一番大切にしていることは何か?・・楽しむこと(p10)

やりたくないことを排除する

まず、やりたくないことを排除しましょう。「やりたくないこと」を書き出し、それを避けるようにしたら、著者は驚くほど気持ちが軽やかになったという。


例えば、否定的な話になる人とは距離を置き、ポジティブな人との付き合いを増やすのです。そうしたら、自分のやりたいことに集中できるようになり、一気にラクになったという。


「やりたくないこと」を書き出し、それを避ける方法を考えるようになったとき、驚くほど人生が軽やかになったのです(p98)

やりたいことを発見する

やりたいことを発見するには、まずあなたが「尊敬している人」を3人リストアップしてみましょう。そして尊敬する3人の「尊敬している点」を書き出してみるのです。


たとえば「誠実な態度」なのか、それとも「挑戦を恐れない姿勢」なのか、はたまた「いつも周囲を笑顔にする力」なのか、それぞれ特長を3つ書き出すのです。


書き出した特徴から、今度は「自分の価値観」を作っていきます。かっこつける必要はありません。あくまで自分とはどんな人間なのか、何を求めているのか、それが重要なのです。


リストアップした人の「どこを尊敬しているのか?」を具体的に考えましょう(p58)

仕事を楽しむための工夫

著者は仕事を楽しむために、小さな目標を設定し、「やればできる」という達成感を感じられるようにしているという。


また、仕事を楽しむため、仕事でやること、やり方、タイミングなど、「自分で決められる部分」を作ってあげるようにしているという。やらされ仕事ではなく、自分ごととして仕事を行うのです。


そして、仕事で楽しむため「明るく振る舞う」ことも意識しています。仮にミスがあっても、「次はどう改善しようか?」とゲーム感覚で笑顔で問いかけるようにしているというのです。


ここまで楽しむと、人生とはゲームのような感覚だと感じました。横山さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・いつ死ぬかはわからない・・小さいことでもかまいません。大切な人に「ありがとう」と伝える、やりたかった趣味をはじめてみるなど、今日からできることはたくさんあるはずです(p214)


・「一緒に挑戦する仲間を持つ」・・応援してくれる仲間がいると、つらくても自然と続けることができます(p73)


・心を許して話ができる人をつくるためにも、職場以外のコミュニティに参加したり、趣味の仲間をつくったり、利害関係のない人づき合いが大切です(p129)


▼引用は、この本からです
「1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか」横山 直宏
Amazon.co.jpで詳細を見る
横山 直宏 (著)、すばる舎


【私の評価】★★★★☆(86点)


目次


第1章 楽しむと決めた者にだけ、楽しい人生がおとずれる
第2章 なぜ、ごきげんで仕事をするとパフォーマンスが最大化するのか
第3章 シンプルだけど奥深い、幸せになるための人間関係のコツ
第4章〝いい状態〟で、エネルギー高く生きる
第5章 何が起きても楽しめる人の考え方


著者経歴


横山 直宏(よこやま なおひろ)・・・Catch the Webグループ創業者・オーナー。国内外8社経営。経営者コミュニティ「YCS」主宰。一般社団法人価値マーケティング協会代表理事。9歳で父を突然亡くした経験から、一度きりの人生を自分らしく生きると決めて、26歳で独立・起業をする。しかし起業当初、売上げを追い求めた結果、スタッフは疲弊し、経営も危機的状況に。この経験から、売上げのためだけではなく「自分の価値観で、楽しみながら、本当にやりたいビジネスをやる」という信念に転換。この決断で会社がV字回復をして、13年間で累計100億円の売上を達成。マレーシアで会社を立ち上げ8年間の海外生活を経験する。Webマーケティングを教え、成功するクライアントを次々と輩出。「自分の価値観に合ったビジネスで、楽しみながら成功する人を増やして、よりよい世界を実現する」というコンサルティングコミュニティ「YCS」を運営。600名以上の経営者・起業家が在籍している。現在は沖縄の古宇利島でリトリート施設「Totonou Space」を運営しながら、岡山の吉備中央町でエコビレッジ「ととのうファーム」で農業に挑戦している。静岡県掛川市生まれ。妻と2人の娘と共に沖縄で暮らす。


やめることリスト関連書籍


「1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか」横山 直宏
「なんか勝手に人生がよくなる やめることリスト」本田 晃一
「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」本田 直之
「最高のパートナーに愛される「準備」」和泉ひとみ
「人生改造宣言―成功するためのセルフコーチングプログラム」タレン・ミーダナー


この記事が参考になったと思った方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


ブログランキングにほんブログ村



<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: