人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「縛られた巨人 南方熊楠の生涯」神坂 次郎

2020/02/21公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「縛られた巨人 南方熊楠の生涯」神坂 次郎


【私の評価】★★★★☆(84点)


要約と感想レビュー

小学校時代に百科事典を模写

テレビで東大生が天才として選んだ第1位が、南方熊楠(みなかたくまぐす)だったので手にした一冊です。南方熊楠は和歌山の富豪の家に生まれ、小学校の頃から他の家の百科事典を読み、暗記して自宅で紙に書き写していたという。


ところが中学以降のつまらない授業には興味を示さず、成績は満点もあれば0点もあるという状況となり。嫌いな授業に時間を潰している暇があったら、百科事典を読み、昆虫や植物を観察・採取したほうがよほど楽しいという風だったという。


熊楠は・・小学校の帰りに読書に通った・・熊楠が全漢文の『和漢三才図会』百五巻を読破し、ことごとく写しおわったのは五年後のことである・・次には植物学大辞典というべき明の李時珍の著になる『本草綱目』52巻21冊を、それも同様に丸暗記してきて、1年がかりで写し終えている(p14)
 

大英博物館で書籍を写本

南方(みなかた)は、東京大学予備門(のちの旧制第一高等学校)に入学しますが、授業がつまらなかったのか、図書館で読書ばかりしていたという。早々と大学を辞めて、実家に戻っています。そして渡米。大学に入ったり、サーカス団と同行したりし、フロリダやキューバなどで植物を採集したりしています。


その後ロンドンに移ると、極貧のなかで科学雑誌「ネイチャー」への寄稿、大英博物館で書籍を写本、英国人だけでなく孫文とも親交を広げているのはすごいですね。その一方で、大英博物館で暴力事件を起こして出入り禁止になったり、酒浸りの日々など豪快な人だったことが伺えます。


大学に入ることにも学位にも興味を示そうとせず、権威にも頼らず、わが目で万巻の書を読破し、自分の目で植物を観察し採取し、自分で考え自分で励んできた、それがliterary man(文士)だと、熊楠は思う(p163)

熊野の地で植物調査

帰国後は、実家とのいざこざはありますが、現在の和歌山の白浜の隣、田辺に居をかまえ、熊野の地で植物調査を行います。62歳のときには田辺の神島に昭和天皇を迎え、粘菌について説明を行っています。キャラメルの大きな箱に粘菌標本を入れて天皇へ献上したのは、熊楠らしいところなのでしょう。


金や権威、世渡りなど無視して、自分のやりたいことをやった自由人という印象でした。ただ、自分を評価してくれない世の中に不満もあり、酒を飲んで憂さを晴らしているようにも思いました。神坂さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言

・中学校時代の熊楠は、神童と謳われた小学校時代と打ってかわり、成績もあまりはかばかしいものではなかった。退屈な学校の授業などより、熊楠には自分の好むままに野山を走りまわって自然の生物を観察したり、読書や写本に熱中しているほうが愉しかったのである(p16)


・明治17年7月、熊楠、念願の東京大学予備門の試験に合格・・・けれど、天下の秀才が雲のごとく集まるという大学予備門の授業も、熊楠には味気ないものであった・・興味のない授業は欠席して、ひたすら上野の図書館に通って思うままに和漢洋の書を読みふけり、またある時は、白梅亭に出ている女都々逸の立花家橋之助に通いつめたり《随分欠席多くて学校の成績よろしからず》と、気ままな暮らしにうつつをぬかしていた(p28)


・熊楠というのは愉しい男である・・傍聴席の応援に心がはずみ、はずみだすと自分でも弁舌がとめどもなくなる。「かの横暴の本部長は、氏子を恫喝して神木を伐らすのである。片っ端から学術上の淵源を破壊せしめるのである。そのうえ夜を18日間も監獄に入れたのである。その事件の告発張本人を・・・(p290)


・「おかけなさい」その天皇の声は、感激家の熊楠を肝がふるえるほどに感動させた。そしてまた、新聞紙に包まれた粘菌類の標本や、キャラメルの大きな箱に標本を入れて献上した熊楠の飾り気のない爛漫な人柄は、ながく天皇の心の底に残った。熊楠の話をききながら、天皇はときに笑いごえをあげられたという(p369)


「縛られた巨人 南方熊楠の生涯」神坂 次郎
神坂 次郎、新潮社


【私の評価】★★★★☆(84点)


目次

神童クマグス
天下の男といわれたい
わが思うことは涯なし
フロリダ泥砂の中に埋もるや
馬小屋の哲人
Ros Marの謎
さらば孫文
龍動水滸伝
リバプールふたたび
孫文の白いヘルメット
熊野蒙昧の天地
わが頭抜けて那智山中を飛ぶ
われに恋慕の思いあり
帰りなんいざ
小生いまだ女を知らざりしなり
稲八金天大明権現王子の出現
予、警察署長を蛙の如く投げ
人魚の裁判
われゲスネルのごとく
人の交わりにも季節あり
蚤をとるか天下をとるか
時空のミケトゾア
雨にけぶる神島を見て
熊楠への旅のおわりに



著者経歴

神坂次郎(こうさか じろう)・・・1927(昭和2)年、和歌山市生れ。1982年『黒潮の岸辺』で日本文芸大賞、1987年『縛られた巨人―南方熊楠の生涯―』で大衆文学研究賞を受賞。1992(平成4)年には、皇太子殿下に自著『熊野御幸』を二時間半にわたって御進講した。2002年南方熊楠賞、2003年長谷川伸賞を受賞。他の著書に『元禄御畳奉行の日記』『今日われ生きてあり』『海の稲妻』『海の伽倻琴』など。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: