「なぜ会社は変われないのか 危機突破の風土改革ドラマ」柴田 昌治
2015/03/07公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(75点)
■会社を変革する小説風の
ビジネス書です。
仕事を変えようとすると、
逆風に出会います。
それは、それをやった人にしか
わからないことです。
■組織を動かすためには、
組織を不安定化させること。
社員が困った状態になれば、
なんとかしようとするわけです。
そして2割が動き始めれば、
組織が変わります。
柴田さん
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・大野耐一氏の「トヨタ生産方式」にいても、
改善のエネルギーをつくるのは
現場が困るような状況をつくること、
つまり「不安定化」することにあった(p66)
・二割が動けば会社は変わる(p88)
・やり方を変えて、
時間的なゆとりをつくることが
変革の第一歩として重要です(p91)
・この「気楽でまじめな話」が
どれくらいできるかというのは、
組織の老化を計るバロメーターでもある(p103)
・「言い出しっぺが損をする」と思う人が
どれくらいいるか、
「言うだけムダ」と思っている人が
どれくらいいるかで、
風土・体質的にその組織が
どの程度問題を持っているか、
つまり、土壌がどのくらい
耕されているかがほぼ分かる(p347)
・動くことで初めて
打ち破るべき壁を知る(p130)
・衆知を集めて一人で決めるというルールで
『この人間に決めさせるとうまくいきそう、
という人間に決めされる』
といのがありましたね(p316)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 37,062
【私の評価】★★★☆☆(75点)
■目次
第1章 あきらめるのはまだ早い
第2章 突破口を開く
第3章 改革はなぜ失敗するのか
第4章 動き出す自律のサイクル
第5章 スピードの勝負
第6章 ビジョンを掲げる
第7章 正念場の危機
第8章 奇跡の再生