「斎藤一人 神的(かみてき)な生き方」みっちゃん先生
2015/01/02|

Tweet

【私の評価】★★★★★(96点)
内容と感想
■みっちゃん先生は、斎藤一人さんの
商品を売る億万長者です。
ただ、順調に幸せに
成功したわけではありません。
自分を否定し、
うつ病のようになって
やせ細ってしまったこともある。
そうしたときに、
支えてくれたのが、
一人さんなのです。
・たった一人ですごい修行してきたな・・・もう一人で闘わなくていい。ここからまたオレと一緒に上がっていこう、な(p120)
■一人さんはダメな人間なんて
一人もいないといいます。
だれでも長所があれば、
短所もある。
長所の生かせる仕事をして、
長所を生かせばいいのです。
それが自分を
生かし切るということ。
だから、だれでも
幸せに成功できるのです。
・自分はここがダメなんだと思ってるところが、実は自分の武器だったりするんだよ・・・臆病者は、勇気がないからこそ、工夫する(p70)
■ただ、世の中には、
不器用な人を否定し、
つぶしてしまう人がいる。
そうした人からは、
逃げたほうがいいんだよ、
と一人さんは言います。
ただ、職場などでは
逃げられないこともあるでしょう。
そういうときには、
それをうまく転換してしまいましょう。
ああ、いい修行だったなあ。
そう笑えるか、
ということなのです。
・起きる現象すべてを肯定的にとらえ、何があっても自分の心の灯を消さないで前向きな言葉をしゃべる。・・・そういう魅力的な人間に世間が味方し、天が味方するんだよ(p56)
■一人さんは素晴らしいと思いました。
この世の中が、
人の短所を批判する人でなく
一人さんのように
人の長所に注目する人で
溢れたらすばらしいでしょうに。
みっちゃん先生、
良い本をありがとうございました。
この本で私が共感した名言
・ダメな人間なんて、この世に一人もいない!・・・今、キミの心は自分がどこに向かえばいいか、一生懸命さがしてる。がんばってんだよ。(p25)
・だよな、みっちゃんの気持ち、わかるよ・・けど仕事ってさ、一生懸命、商いして、もうかると楽しいしな。・・・一生懸命働くのも楽しいしね。(p64)
・この世には、いろんな知恵がある。それを使えばいい。いろいろ研究して、自分にあった知恵を見つけて、工夫していく。・・この才能を活かしきってないことが問題なんであって、それはオレに言わせると、おしい。(p72)
・不器用な人間は、不器用だからこそ一生懸命練習するし、いろいろ研究して知恵を使って工夫して、ウマくなろうって努力し続けるんだよ。そうやって見ると、不器用さも才能の一つで(p75)
・キミはホントに素晴らしかった。一生懸命、自分を高めようと努力をしてさ。そういうところに人は魅力を感じるし、そういう魅力がある人には、天の神さまも味方するんだよ・・・素敵なことが起きてほしいなら、自分をちょこっと変えてみればいい。(p101)
▼引用は下記の書籍からです。
PHP研究所
売り上げランキング: 192,428
【私の評価】★★★★★(96点)
読んでいただきありがとうございました!
目次
本当は誰でも光れるんだよ。
金メッキが金無垢に変わるよ。
自分も素敵、あなたも素敵ですね、っていう世界が最高なんだよ。
人って、心と心がつながってないと、いけないんだよ。
ここからまた、一緒に上がっていこう!
"欲"に愛を混ぜて、正当なる努力。これが神的で素敵な生き方なんだ。
人間がサルと違う点は、人の笑顔が見たい、っていう。
友だちっていいよな。社会的成功だけじゃ、つまんない。
やっぱ、素敵な仲間が必要だね。
著者紹介
斎藤 一人(さいとう ひとり)・・・1948年生まれ。銀座まるかん創業者。1993年から11年間連続で全国高額納税者番付10位以内。
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ