「デッドライン仕事術」吉越 浩一郎
2008/04/04|

Tweet

【私の評価】★★★★★(90点)
内容と感想
■女性のランジェリー、天使のブラ・・・
といえば、トリンプです。
このトリンプを社長として
19年連続増収・増益に導いたのが、
著者の吉越 浩一郎さんです。
■成果が出ているのですから、
そこには理由があるはずです。
その秘密こそ、
「デッドライン仕事術」です。
つまり、仕事の締切日を
決めるということです。
・すべての仕事に「○月○日」という締切日を入れる・・・すべての仕事は「何を、誰が、いつまでに」を明確にする(p58)
■さらに、仕事に期限を決めるだけでなく、
残業をしないという方針が加わります。
なんと、定時を過ぎると会社の電気が
消えていくというのです。
でも、そのように会社から強制されると、
その時間の中で頑張って、
それなりの結果を出すのが人間のようです。
・「仕事量が多いから残業せざるを得ない」のではなく、「残業すればいい」「休日出勤すればなんとかなる」と思っているから、就業時間内に仕事が終わらないのだと思う。(p4)
■このメルマガも、一日一冊という締め切りが
あるからこそ、一日一冊読んで
メルマガを発行できているのでしょう。
「デッドライン仕事術」は本質を突いた仕事術であり、
わかっているけれども、
それがなかなかできないんだよな~、
という内容の一冊ということで、★5つとしました。
この本で私が共感したところ
・残業さえなくなれば、仕事を続ける女性の数は何倍にも増えるだろう。(p22)
・「この店は、やるの?やらないの?」「うーん、ちょっと迷っているんです」「だったら、やっちまえ!」・・・直営店が成功するかどうかは、やってみなければわからないことだ。(p93)
・人間は怠け者なので、自分を追い詰めて早く目標を達成しようとするなら、やっぱり有言実行が一番だ。(p138)
・デッドラインを決めたということは、「それまでに終わらせろ」と指示しただけでなく、「それまではおまえに任せた」と告げているのと同じことだ。(p169)
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★★★(90点)
著者紹介
吉越 浩一郎(よしこし こういちろう)・・・1947年生まれ。大学卒業後、メリタジャパンなどを経て1983年にトリンプ・インターナショナル(香港)入社。プロダクトマネジャーなどを経て、86年よりマーケティング本部長。87年代表取締役副社長。92年代表取締役社長。毎朝八時半に開かれる「早朝会議」をはじめ、「ノー残業デー」「がんばるタイム」など、効率重視の経営で、19年連続の増収増益を達成。2006年、予定どおり60歳で社長を退任。吉越事務所を設立。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記