「生きるのが楽しくなる15の習慣」日野原 重明
2008/01/23公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(88点)
要約と感想レビュー
この本では、90歳を超えてなお現役で活躍している日野原 重明さんの( 幸せになる習慣 )を学びます。
医業や執筆・講演などで活躍する日野原さんですが、若い時には「赤面恐怖症」だったそうです。「赤面恐怖症」を克服するために弁論部に入部。経験を積むなかで赤面症を克服し、そうした経験から、「やろうと思えば、なんとかなる」と自信を持ったそうです。
・中学時代、「赤面恐怖症」に悩んでいたのです。・・・弁論部に入部しました。・・・この体験は、「良くなろうという気持ちさえあれば、どんな問題も克服できる」という自信を、少年の心に植えつけました。(p27)
世の中には、なんとなく生きている人と、生きがいを持って生きている人がいます。
日野原さんの観察では、その差は自分と自分の人生をどれくらい大事にしているか、だそうです。つまり、たった一度の貴重な人生と思えば、なんとなく生きるのはあまりにもったいのです。
・生きがいとは自分を徹底的に大事にすることから始まる・・・生きがいを見いだせないという人がいたら、それは、自分を大切にしていないからかもしれません。思い当たることがありませんか。(p42)
自分の人生を大事にするために、自分の人生を設計する必要があります。日野原さんは20年後の自分をイメージしようと提唱しています。自分のモデルを決めておくことで、イメージを強化するわけです。
・肝心なのは、自分の20年後をできるだけはっきりとイメージすることです。そのうえで、「こうなりたい」と思う人を決めるのです・・・たとえいくつになっても、モデルはあなたの人生の師として必要です。(p73)
この本では( 習慣 )という言葉が頻繁に出てきますが、( 習慣 )こそが人生を作るのでしょう。そのことを気づかせてくれる一冊でした。90年間の知恵に、必然的に★4つとなりました。
この本で私が共感した名言
・私は、60歳に達した人には、決まってこんなアドバイスをします。「あなたがこれまでに得てきた知識や体験を、子どもや若者たちに伝えるのは、人生の先輩として大切な仕事です」どんなものでもいいのです。(p59)
・私もこの「腹八分目」を長いこと習慣としています。90歳を超えた私の場合は、「八分」までもいかず、「六分」ぐらいでしょうか。(p161)
・全身の筋肉の約八割は足腰に集中しています。したがって、歩くことで筋肉がいっぺんに鍛えられ、心臓や肺の機能アップにつながります。また脳も刺激され、脳の老化防止や活性化につながる(p180)
・人は健康のためにさまざまな提案をします。ストレスを減らすための道具も、いろいろなものがあります。しかし、それ以上に大切なのは、心が満足すること(p210)
▼引用は、この本からです。
講談社 (2005/06)
売り上げランキング: 1749
【私の評価】★★★★☆(88点)
著者経歴
日野原 重明・・・1911年生まれ。1941年聖路加国際病院の内科医となり、内科医長、院長を経て、現在、理事長、名誉院長。90歳を超えて診療をこなす。予防医学、終末期医療の普及に尽力する。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする