人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「欲望が人間の器を決める」竹村 健一

2007/09/07公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

欲望が人間の器を決める (PHP文庫)


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

 今も現役の竹村健一先生のポリシーは、自分のやりたいことをやれ、ということです。やはり人間というものは、自分で考え、自分がやりたいと思ったことには、やる気が出るのです。(当たり前か?)やる気を持ってやったことには、必ず結果がついてきます。


・自分がやりたいことをしていれば、そのことがいずれは役に立つ(p54)


 現実には、やりたいことができないから人生は難しいのだと、反論したくなるのはわかります。そこは、仕事がやりたくないから手を抜くということではなく、仕事の中に、自分のやりたいことを探すということなのでしょう。


・私は仕事が好きでやりたい人は打ち込めばいいし、それほど仕事をしたくないならば、無理に打ち込む必要はない・・・私の場合は、仕事がおもしろかったから、五十歳まではそれこそ猛烈に仕事をしてきた(p202)


 私も30歳にして、「自分のための人生」という言葉の意味を強く考えたことがありました。それまでの自分は、自分の価値観のためでなく、他人の価値観のために生きていたことに気づいたのです。自分の価値観のために仕事をすれば、そこに迫力が生まれ、自分に強さを与えてくれることに気づいたのです。


・人それぞれ、後悔しない人生を歩むためにも、自分の欲望にそった道を歩めばいいのだ。結果は後からついてくるものであって、人生は結果オーライではなく、現在いかにして充実して過ごすことができるかが問題なのだ。(p92)


 竹村先生だからそんな生き方ができるのだと思うのは簡単ですが、成功者に共通する考え方が見えてきます。自分を知る、自分でやることを決める、自分を楽しむということです。竹村先生は、自分で明かりをつけて生きなさいと言っています。


・自灯明・・自分で明かりをつけて生きなさいということである。子供に対しても、自分の足でしっかりと立って、歩んでほしいと願っている・・・「勉強しろ」などと一度も言ったことがない(p98)


 古い本ですが、「自分のための人生」を考えるきっかけになる本だと思います。★4つとしました。


この本で私が共感した名言

・せっかくこの世に生まれてきて、やりたいこともできずに人生を終わるのでは、その人が生きてきた甲斐がない。もっとも大切なことは、自分がやりたいことをして、人間らしく生きられるかどうかである。(p16)


・私の場合は、周囲や世間が何と言おうと、自分のやりたいこと、欲望は正直に出してきた・・・ただし、そういう生き方を貫く途中で、周囲や世間からあまり孤立するのも、やはり寂しいものだ。(p31)


・窓際に回されても、実質的に困ることは何もない。ただ自分のプライドが傷つくだけだろう。・・・むしろ仕事が暇な部署に回されたならば、自分の時間が持てるようになる・・・と発想を転換すればいい。(p133)


・上がるという人は、やはりどこかに自分を格好よく見せたい気持ちがあるのだ。(p180)


▼引用は、この本からです。
欲望が人間の器を決める (PHP文庫)


【私の評価】★★★★☆(80点)


目次

プロローグ 「欲望」が人間の器を決める
第1章 前向き思考で自分に正直に振る舞え
第2章 自分の欲望に忠実に生きてそれでもうまくいく方法
第3章 自立した精神を持てば、本音で生きていける
第4章 人間関係にとらわれなければ、自分が生かせる
第5章 逆発想で何事も「やってみなはれ」の精神で取り組め
エピローグ 自分の器を作るための生きる姿勢



著者経歴

 竹村 健一(たけむら けんいち)・・・1930年生まれ。新制京都大学に入学。フルブライト奨学金制度の第1号としてアメリカ(シラキューズ大学)に留学。毎日新聞社の英語新聞Mainichi Daily Newsの記者、山陽特殊鋼調査部長、追手門学院大学英文科助教授、拓殖大学客員教授などを経て、政治評論家。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: