「ツキを呼び込む成功法則―ツイてる人生=よい気分+よい口ぐせ+よい体ぐせ」佐藤富雄
2004/05/05公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★★(91点)
要約と感想レビュー
●悩みました。★★★★か★★★★★か。
確かにツイている人は、良い言葉と
いつも笑顔で健康なのです。
しかし、これだけまとまっている本は少ないし、
医学博士という肩書きをうまく利用して
説得ある内容にしているところに感心しました。
「ツイてる人生=よい気分+よい口ぐせ+よい体ぐせ」
というコンセプトには、全面的に賛成です。
●著者のことはよく知りませんが、
楽しく良いイメージを持つことで
それを現実化しているようです。
人の潜在意識には無限の可能性があり、
それは人の無限の可能性と直結して
いるということなのでしょう。
私も楽しい未来をイメージして
笑顔で楽しく良い言葉を発して
いきたいと思います。
この本で私が共感した名言
・人は「考えているように語り、語っているように考え」ています。「考え方を変えれば人生が変わる」というのは真理です。(p12)
<健康食品や漢方、サプリメントなど人は食べるものに気を使いますが、同じように頭の中に入れるものにも気を使いたいものですね。>
・「なりたい自分」「こうでありたい自分」を積極的にイメージするのです・・・他人と比べる必要などありません。あくまでも自分が思い込むことが大切です。(p71)
<イメージングですね。これは大切です。>
・人間、とくに子供は、浴びせられている言葉通りの自己像を形成していくものです。そういう場合に役立つのが、良い言葉です。「あなたは私の宝物」「かわいいね、いい子だね」(p71)
<私もいい言葉を受けて育ちました。両親に感謝します。でも、"いい子だね"はあまり好きな言葉ではありません。他人にとって"いい子"は自分にとっていいとは限らないからです。>
・現代を生きる私たちにとっても、足を動かし、運動をすることは、脳を最大限に活性化する効果があります。よく「足から老化が始まる」と言われますが、これもまさに足を使わなくなることで脳の機能が衰え、体の各部にも悪影響を及ぼすためです。(p134)
<ジョギングの会に入っているのですが、平均年齢50歳?くらいです。みなさん元気です。楽々20km走る70歳の女性を見ていると、足を鍛える効果に納得してしまいます。>
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★★★(91点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする