人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】口ぐせ理論の「超人手帳」佐藤 富雄

2009/02/20公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

超人手帳


【私の評価】★★★☆☆(73点)


要約と感想レビュー


大風呂敷を広げよう

「口ぐせ」理論の佐藤 富雄さんの一冊です。何が超人なのかわかりませんが、いつもの佐藤 富雄理論をまとめたものになっています。


まず、高いセルフイメージ(自己像)を作る努力をすることです。著者は「大風呂敷を広げよう」と言っています。つまり、同じ人が講演会で話す場合でも「オレはだめだ。失敗したらどうしよう」と考えている人と、「大丈夫。オレはついてる。しっかり練習した」と考えている人では、パッ見て、すぐわかってしまうのです。


セルフイメージは家族や、友達から影響を受けるため、自分ではどうにもならない部分もあります。しかし、常に「大丈夫、私はツイている」などとマイナスになりがちな自分の気持ちをコントロールすることで、前向きな気持ちを維持することもできるのです。


自己像は、日常の意識や言葉、想像力によってつくられます。(p29)

これでいいんだ

また、佐藤 富雄さんがこの本だけでなく、講演会でも、強調していたのは、ジョギングの効用です。佐藤 富雄さんは毎朝のジョギングを続けることで、健康になり、頭が活性化してきたといいます。


また、苦難ががあっても「これでいいんだ」というのを口ぐせにしているという。佐藤 富雄理論のエキスをまとめた一冊になっています。派手さはありませんが、気軽に読める本でしたので★3つとしました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・わずか十五分程度のジョギングで、それまで眠っていた脳と身体を活性化することができます。(p49)


・1 適切な運動
 2 心を「快」に保つこと
 3 年齢や体調、仕事などに合わせたサプリメントの摂取(p164)


・これまでにさまざまなトラブルを体験してきました。しかし、それを嘆いたり苦労を口にしたことはありません。その反対に、何があっても「これでいいんだ」というのを口ぐせにしています(p135)


▼引用は、この本からです。
超人手帳


【私の評価】★★★☆☆(73点)


目次


第1章 選択する力
第2章 習慣の罠から抜け出すには
第3章 限界を超える思考
第4章 可能性の枠を拡げる行動



著者経歴


佐藤 富雄(さとう とみお)・・・1932年生まれ。外資系企業、医療機器メーカー役員を経て、「口ぐせ」理論を提唱。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログへ


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: