人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「スティグリッツ教授の経済教室―グローバル経済のトピックスを読み解く」 ジョセフ・E・スティグリッツ

2012/01/21公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

スティグリッツ教授の経済教室―グローバル経済のトピックスを読み解く

【私の評価】★★★☆☆(74点)


■ノーベル経済学賞受賞者による
 2003年~2007年のエッセーです。


 大学教授→大統領経済諮問委員会委員長→
 世界銀行エコノミスト→大学教授という経歴。
 学者さんですね。


 同じ国連関係機関として世界銀行にいたせいか、
 国際通貨基金(IMF)の経済政策への批判が
 多いような気がしました。


・ラテンアメリカでは・・・歳出削減と高金利という、とるべき政策とは正反対のIMFの財政金融政策は、予想されたとおり、景気停滞を景気後退や不況に追いやり、大量の失業や倒産を生じさせたのである(p8)


■あとは、グローバリゼーションへの
 批判です。


 今、経済の自由化、資本の自由化によって、
 お金と物が世界を飛び回っています。


 そのおかげで私たちは
 安いユニクロを着ることができるのですが、
 同時に私たちの職が失われているということ。


 長期的・世界的には
 経済が活性化していくのでしょうが、
 短期的には時給の安い人に
 仕事を奪われることとなるのです。


グローバリゼーションは、世界のほとんどの国に見られる格差の拡大を生んだ・・・辛抱強く待っていれば、長期的には皆がより豊かな暮らしができるようになると主張してきた向きもある。だが、ケインズが痛烈に言い放ったように、長期的には我々は皆死んでいる(p30)


■2008年のサブプライムローン問題についても
 2005年から指摘しています。


 スティグリッツさんは
 未来が見える人のようです。


 スティグリッツさん、
 よい本をありがとうございました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・世界銀行の総裁はアメリカによって、IMFの専務理事はヨーロッパによって選ばれるという取り決めは、これらの機関の有効性と正当性を大きく損なっている(p4)


・世界の大部分でインフレ率がこれほど低く抑えられてきたことには、もちろん別の理由がある。グローバリゼーション全般、そしてとりわけ中国である。海外から低価格の財が供給されることで、国内の物価が抑制されてきたわけだ(p27)


・グローバリゼーションの問題点はまさしく、少数の者だけに恩恵をもたらし、大多数の者の暮らし向きを悪くする恐れがあることなのだ(p132)


・不均衡の大元の原因は、2006年には8500億ドルにのぼったアメリカの巨額の貿易赤字である・・・アメリカは、1980年代の世界的不均衡について日本を不当に非難したように、いま中国を不当に非難している。(p19)


・資本市場の自由化は不安定さを拡大する・・自由化によって資金がどっと流れ込んだのはいいが、あっという間に入ってきたカネはあっという間に出て行って、あとに大混乱を残したのだった。(p8)


・アメリカ経済の成長は、個人が住宅ローンを借り換えて浮いたカネの一部を支出に回したり、住宅価格の上昇が住宅建設を促進したりと、近年は不動産部門によって牽引されてきた・・・不動産価格はおそらく急上昇が止まり、場合によっては下落するかもしれない。そうなると・・・(p227)


・危機は必ず終わるが、次の危機を防ぐための改革を実行できるのは危機の間だけだ(p54)


・アメリカの綿花補助金・・・この補助金を廃止することは、サハラ以南アフリカの1000万個の貧しい綿花栽培農家のためになるし、アメリカの納税者の得にもなるはずだ。損をするのは、現在、毎年30億~40億ドルもの補助金を分け合っている2万5000戸の豊かな農家だけなのだ(p140)


スティグリッツ教授の経済教室―グローバル経済のトピックスを読み解く
ジョセフ・E・スティグリッツ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 74124

【私の評価】★★★☆☆(74点)



楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: