「世界のお金持ちが実践するお金の増やし方」高橋 ダン
2025/02/13公開 更新

Tweet
【私の評価】★★★☆☆(73点)
要約と感想レビュー
30歳で株を売却しシンガポールに移住
著者はニューヨークのウォール街で、26歳のときにメンターとともにヘッジファンドを設立。30歳で株を売却し、シンガポールに移住し、世界を旅しながら現在は日本でYouTubeで情報を発信しているようです。
著者はヘッジファンドで7億円の損失を出したことがあります。その時に学んだのは、自分の失敗をすぐに認めること。つまり、早めに「損切り」することで、できるだけ小さく失敗することなのです。
著者のメンターも、失敗の仕方をマスターしなければならないと教えてくれたという。
失敗の仕方をマスターすれば、それを回避する方法がわかる。そして失敗を回避していれば、成功は自ずとやってくるものなんだ(メンター)(p41)
成功のためには健康維持が大事
この本のタイトルのお金持ちの定義は、自分で資産を築いたニューリッチのことです。ニューリッチの人の特長は、非常に強い夢や目標を叶えたいという情熱を持っていることだという。
仮に一時、失敗しても「自分だけがダメだ」と考えないようにして行動し続けなくてはなりません。そのためにも体調を維持し、業界の専門知識を吸収し続けるのです。
そして同時にニューリッチは無駄な支出が少なく、時間を効率的に使っています。例えば、自宅を職場にしたり、職場の近くに住んだりすれば通勤時間がなくなるのです。
自信を持つためには・・「自分だけがダメだと考えない」こと・・「健康を維持すること」・・「専門知識を持つ」こと(p48)
投資の基本は分散投資
投資においては、長期投資に7~9割、短期投資1~3割の分散投資を推奨しています。長期投資も4~6割を株式、社債、不動産、1~3割を国債、現金(ドル、ユーロ、円)、残りの2~4割を貴金属、エネルギーなどのコモディティに分散させます。
若い人は株式や不動産、コモディティの比重を多くして、お金を使う年齢になれば国債や現金を多めにするのです。
世界のお金持ちは、投資に対しては「いかに増やすか」よりも「どれだけ損失を減らせるか」を考えているので、こうした分散投資が妥当なのでしょう。
新しいことは、小さく試してみる・・10~20%くらいの力で始め、軌道修正をしながら徐々に力を入れていく(p32)
短期投資はギャンブルに近い
不信感を持ったのは、エール大学マネジメントスクールのレポートに1990年代はデイトレードが長期投資より運用成績が良かったと説明しているところです。
多分、高配当株だけで長期投資しても運用成績が良くなるわけではないことを説明しようとしているのだと思いますが、長期投資より短期投資が良いと誤解する読者もいるのではないでしょうか。
その後、書籍の後半は短期投資の「チャート分析の手法」が紹介されており、さらに誤解を増幅させようとしているように見えます。
短期投資は素人が手を出せる領域ではないし、プロでも実績を出している人は少ない世界なのです。高橋さん、良い本をありがとうございました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・「お金は数字」であり、「心配事を減らすための道具にすぎない」と考えるようになりました(p25)
・「自分が弱っている」と思ったときは、体に素直になってスローダウンしましょう(p44)
・相場に乗れる!チャートのツボ・・1回で100万円より10万円を10回得ることを狙う(p91)
【私の評価】★★★☆☆(73点)
目次
1 マインド
2 投資の基本
3 ポートフォリオ
4 短期投資
5 コモディティ
6 不動産
7 経済
8 習慣
著者紹介
高橋 ダン(たかはし だん)・・・東京生まれ、日本国籍。10歳まで日本で過ごす。その後アメリカに移り、12歳で投資を始める。21歳のときにコーネル大学卒業。21歳で投資銀行で取引に従事する。26歳でヘッジファンド会社を共同設立し、30歳で自身の株を売却。その後シンガポールに移住。これまで約60カ国を旅し、2019年秋に東京に帰国。2020年にYouTubeで動画投稿を本格始動し、チャンネル登録者数が日本語20万人、英語チャンネルが4万人。
この記事が参考になったと思った方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
この記事が気に入ったらいいね!
コメントする