人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント」石田 淳

2008/12/08公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]


【私の評価】★★★★☆(88点)


要約と感想レビュー

■業績評価ではなく、
 行動による評価を行うことで、
 人間は行動し、成果を出せる!
 という一冊です。


 実は、この手法は、
 本のソムリエも利用しています。
 それは<前日、蒔いた成功の種>です。


 つまり、自分の望ましい行動をチェックし、
 その行動具合によって、
 自分を褒めてあげるわけです。


 この本では、望ましい行動をしたら、
 すぐに褒める、表彰することが
 大切と説明しています。


 <前日、蒔いた成功の種>の1項目を1ポイントとして
 一週間の累積ポイントにより
 自分に何かプレゼントしてあげると
 さらに効果が上がるのでしょう。


・行動したことを認められた社員は、再び認めてもらおうとして同じ行動を繰り返すようになるだろう。(p35)


■こうした手法に反感を持つ人もいるようですが、
 「成果主義」という成果だけを評価する
 手法よりも、この手法のほうが、
 ゲーム感覚もあり、私は好きです。


 なぜなら、わくわくしながら仕事をした
 ほうが、私は前向きに仕事ができ、
 自分の能力を発揮できるように感じるからです。


・動物行動学の実験の話を持ち出すと・・・「科学的すぎて非人間的だ」との反発を受けたことも一度や二度ではない。要するに「人間を動物のように手なずけるつもりか」という生理的な拒絶であろう。(p213)


■プラスのフィードバック(褒める)に対して、
 マイナスのフィードバック(叱る)は
 どうなのでしょうか。


 罰やペナルティは、
 望ましくない行動を減らす手法です。


 が、それがあまりに継続すると
 意欲は急速に減退していくそうです。


 「絶望感」を持つようになると、
 この本では説明しています。


 私はこれを理解できます。「まぐまぐ大賞」に
 ノミネートされなかったとき、
 絶望感さえを持ちましたから・・・。
 (私も動物なんですね)


・行動を増やすものがリインフォースであり、減らすものが罰とペナルティである。日本企業のように罰やペナルティを多用していると、自発的な意欲が減退していく。なぜなら、社員が「絶望感」を学習するからだ。(p125)


■望ましい行動をチェックリストとし、
 そのチェックリストで評価していく。


 非常に単純でありながら、
 効果のある手法だと思います。


 我が家では、私の
 <前日、蒔いた成功の種>だけでなく
 家族のチェックリストを作ることにしました。


 みなさんもこの本の手法を利用してみましょう。
 ★4つとしました。


この本で私が共感した名言

・「行動に焦点を当て効果を測定できる」という考え方が、いかなる人に対しても成長と継続をもたらすだろう。(p21)


チェックリストは重要な行動に焦点を合わせたものだ。(p79)


常に文句を言っている人に対して、その都度、取り合うのは生産的ではない。無視するのではなく、その行動は問題だとはっきり言う。・・・いくら注意喚起しても対処するつもりはない、ということも説明しよう。(p138)


▼引用は、この本からです。


【私の評価】★★★★☆(88点)



著者経歴

 石田 淳(いしだ じゅん)・・・(株)ウィルPMインターナショナル代表取締役社長。(株)ウィルエデュケイトスクール代表取締役社長。行動科学マネジメント研究所所長。ADIジャパン代表。1998年退職し、学習塾の経営を開始する。人間の行動科学を米国のADI社に学ぶ。5年で直営90教室を開校。行動科学を社内マネジメントと教育システムに導入し、成果を出している。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: