人生を変えるほど感動する本を紹介する書評サイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「フリーで働く前に! 読む本」中山 マコト

2021/06/15公開 更新
本のソムリエ メルマガ登録
このエントリーをはてなブックマークに追加

「フリーで働く前に! 読む本」中山 マコト


【私の評価】★★★★☆(83点)


要約と感想レビュー

 本棚を見ていて、まだ紹介していないと気づいて今日、この本を紹介します。中山マコトさんといえば、キャッチコピー。50冊以上の書籍を出版されていますが、最近は起業・副業アドバイザーとして活動されているようです。


 その中山さんが失敗しない起業のコツを教えてくれるのですが、自分の起業の経緯も書いてあり、そちらのほうが興味深く読めました。


・当時の自分の名刺にはこう書いてありました。「"良質なビジネス書を毎月40冊読破する会"会長・・・「お客様の本音を集める技術の専門家:・・(p97)


 中山さんはリサーチ会社で勤務していましたが、リサーチ業務だけでなくコピーライターや広告プランナーの仕事もやりたくて、社長に内緒で受託していました。中山さんはリサーチ会社の中に広告代理店を作ってしまったのです。


 当然、社長と経営方針で対立して独立することになったのですが、独立した会社に同僚3人が付いてきてくれたのが自慢のようです。それだけ稼いでいたのです。


・独立起業・・"確実に成果を出せる状態"をつくり上げてから踏み出そうよ!ということ(p228)


 この本の結論は、仕事に取り組む中で自分を磨いて、稼げる力を蓄えようということです。そうして社内で力を蓄えて社外でも稼げる力を持てば、独立して困ることはありません。


 最悪は、職場の上司や仕事が嫌いで、会社を辞めることでしょう。仕事が辛くて辞めるのも一つの道ですが、辛い仕事が自分を鍛えてくれているのも事実なのです。


 独立して成功することは、もちろんハードルが高いと思いますが、事前準備をし、最悪を想定しておけば起業も面白いのではと思いました。


 中山さん、良い本をありがとうございました。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


この本で私が共感した名言

・自分の行動が、会社・組織のどこにどう貢献したのか?・・・自分に何ができるだろうか?・・何を生み出すことができるだろうか?そう考えてほしいのです(p89)


・「世の中からどう呼ばれたいか?」を決める(p71)


・一言で、自分を名乗れますか?(p170)


・「お客さまは仲間だ!」と断じ、まずは関係をつくることから始め・・(p117)


・本当のプロフェッショナルとは・・「プロを教えるプロ」(p133)


・「着地点を想定する力=着地力」・・・クライアント自身が気づいていないWISHを気づかせてしまうのです。言われたまま、指示されたままをそのままを勧めるのではなく・・(p39)


・優先順位はいつも社内にある・・・外部からの押しつけ提案が陽の目を見る確率は限りなく低く、そして手間が増える(p58)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


▼引用は、この本からです
「フリーで働く前に! 読む本」中山 マコト
中山 マコト、日本経済新聞出版


【私の評価】★★★★☆(83点)



目次

第1章 フリーランス成功のための絶対法則!
第2章 金銭的リスクを、徹底的に回避する
第3章 自分を最強の商品に仕立て、スタートしたその日から、売れっ子フリーランスになる方法
第4章 フリーランスの掟
第5章 選ばれるための仕事術
第6章 独自の集客力をもつ方法
第7章 プロフェッショナルフリーランスとお金
第8章 プロフェッショナルフリーランスのタイムマネージメント
第9章 プロフェッショナルフリーランスの人脈術
エピローグ さらなる飛躍のために


著者経歴

 中山マコト(なかやま まこと)・・・日本で唯一の「キキダス・マーケティング」実践者兼シンクロニスト。2001 年、独自のキキダス・マーケティングを設立。「お客様の声」からアイデアをいただき、お金をかけずに成果を最大化する「キキダスメソッド」で、多くの実績をあげる。


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 :


コメントする


同じカテゴリーの書籍: