人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「売れる!スモールビジネスの成功戦略」森田 昇

2021/05/31公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「売れる!スモールビジネスの成功戦略」森田 昇


【私の評価】★★★★★(94点)


要約と感想レビュー

 キャリアコンサルタントとして独立したものの売上が上がらず、地獄を見た著者が教えるスモールビジネスで1000万円を目指す方法です。


 キャリアコンサルタントとは転職や就職の支援をする専門家としての国家資格ですが、資格を取っただけでは稼げません。仮にセミナーをしても一人3000円。個人にコンサルしても1時間5000円くらい。これでは効率が悪すぎるのです。売上激減で著者が取った最後の行動は、起業のコツを教えてもらうことです。それも20人以上。


・2017年8月の売上はわずか1万5000円・・・起業コンサルタントと呼ばれる方々のセミナー行脚・・・実に20人以上(p37)


 著者が起業コンサルタントから教わったのは稼げるコンサルタントには、コンセプトと商品がある、ということです。つまり、特定の困っている人を助けてあげる方法が商品として形になっている必要があります。


 そのためには、どのような人を自分の得意分野でどのように助けるのかというコンセプトが大切。コンセプトができたら、本当に売れるのかどうかテストして試行錯誤をしていくのです。


・セールスとは・・・苦痛に苛まれている顧客を、あなたの商品で助けるのです(p121)


 コンサルタントとは固定費が小さく売上がほとんどそのまま利益となる素晴らしい職業だと思います。ただし、売上をあげるためには自分の得意分野で売れるコンセプトの商品が必要となります。さらに継続して売り上げるためには安定した集客も必要となり、口コミ、セミナーや情報発信を通じた集客の仕組み化も大切です。


 そうしたコンセプト作りから集客まで悩みに悩んだ著者ならではの分かりやすい一冊でした。★5とします。森田さん、良い本をありがとうございました。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


この本で私が共感した名言

・どういう人とつながりたいのか、一緒にいたいのか、認められたいのか(p82)


・「やりたい」に向き合わないと当然ながら、ビジネスがつまらなくなります(p84)


・「悩みを解決できる人」というポジションを取るのです(p157)


・あなたが誰を助けたいのか、会社なのか人なのか、はたまた会社なのか、具体的なペルソナを考えることだけに集中しましょう(p92)


・一番簡単な「誰に」「何を」の作り方・・・それは、「過去の自分を救う」ことです(p101)


・セミナーとは、私たちを「売り込みをする人」から「有益な情報を教えてくれる先生」へとポジションを変えてくれる魔法のイベントです(p149)


・顧客獲得型のセミナーですから、多くの参加者を集めなくてもいいのです・・・6人、いや4人くらいがちょうどいいと感じています(p157)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


▼引用は、この本からです
「売れる!スモールビジネスの成功戦略」森田 昇
森田 昇、明日香出版社


【私の評価】★★★★★(94点)


目次

第1章 スモールビジネスの考え方
第2章 スモールビジネスの見つけ方
第3章 スモールビジネスの作り方
第4章 スモールビジネスの稼ぎ方① 対企業
第5章 スモールビジネスの稼ぎ方② 対個人
第6章 スモールビジネスの続け方



著者経歴

 森田昇(もりた のぼる)・・・1975年埼玉県生まれ。IT業界で20年、9回転職後に10回目の転職として起業。株式会社あさみコンサルティングファーム代表取締役、株式会社ProsWork取締役、一般社団法人リベラルコンサルティング協議会理事。


脱サラ関連書籍

「売れる!スモールビジネスの成功戦略」森田 昇
起業するならドーナツを食べろ! 大好きな人から喜ばれる起業の心得&実践集」松尾公輝
人生に行き詰まった僕は、喫茶店で答えを見つけた」赤澤 智
さらば! サラリーマン 脱サラ40人の成功例」溝口 敦
マイベンチャービジネス」奥田 光
稼ぐことから逃げるな 若者たちに伝えたい「個の時代」を勝ち抜く方法」株本 祐己


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 : , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: