「静かなる日本侵略 -中国・韓国・北朝鮮の日本支配はここまで進んでいる」佐々木 類
2019/02/23|

Tweet

【私の評価】★★☆☆☆(66点)
内容と感想
■オーストラリアでは、「サイレント・
インベージョン(静かなる侵略)」
という本が売れているという。
また、オーストラリアは2018年6月28日、
外国のスパイ活動や内政干渉を罰する
内政干渉阻止法を成立させています。
実際にオーストラリアは政治家、大学、
経済面でも中国の影響を強く受けており、
もっとも中国の工作がうまくいっている
国と言われているのです。
・キャンベラ大学日本語講座閉鎖の動きの裏には・・・孔子学院が積極的にアプローチし、金をばらまく形で中国語の講座を増やそうと画策し・・・「(日本語学科を)廃止したら、それ以上に良いもの(金)を出す」という条件を提示しているらしい(p78)
■同じように日本でも中国の工作活動が
どんどん進んでいるのではないか
というのがこの本の趣旨となっています。
確かに政治家を見ていると
中国から金をもらっているのではないか
と思われる人が大勢います。
なんとかしないと
まずいのかもしれませんね。
佐々木さん、
良い本をありがとうございました。
この本で私が共感した名言
・米国では連邦捜査局(FBI)が捜査対象と明言している「孔子学院」が、わが国では運営方法が広く問われることがないまま、14校も大学に事務所と教室を持ち、中国共産党の意に反した言動をしないことを主眼とした洗脳教育を始めようとしている(p1)
・中国や韓国の留学生は、日本で何かを学ぶというよりも、日本人学生を捕まえては、「日本は侵略戦争を起こした」「尖閣諸島は中国領だ」「独島(竹島)は韓国領だ」と言い、友好の名のもとに踏み絵を迫る。筆者自身が大学生のとき、韓国人にこれをやられて辟易した(p28)
・イギリスの公共放送BBCによると、豪ニューキャッスル大学の授業で「台湾は独立した国」との見解を示した教授に対し、「中国人留学生が「教授の発言は不快である、謝れ」などと抗議した(p29)
・2007年4月、ファッションの街イタリア北部のミラノ市で、駐車違反の切符を切られたことに腹を立てた中国人移民の女性が暴れ、これをきっかけに中国人が暴動を起こし、イタリア人警官14人が負傷した。16年には、フィレンツェ市衛生当局と警察当局の工場立ち入りに腹を立てた中国人移民300人が暴れた(p32)
・偽装結婚も流行っている・・・結婚して団地に住むものの、日本国籍を取得し、日本語の出来る「偽の夫」は他県に転居し、日本語も出来なければ海外に住んだこともない元妻だけが残る。この妻が、中国本土から家族や親戚を呼び寄せる・・・(p36)
・ある中国人男性の場合、日本語学校で学ぶといって来日して保険証を取得・・この中国人男性は重度の腎臓疾患で、入学して半年もしないうちに手術を受けた・・・留学目的で来たはずの中国人が、入学式の翌日に入院したケース。しかも、来日前から病院を予約していたという(p53)
・オーストラリアの教育・調練省の統計によると、17年の海外からの留学生のうち、中国人は約18万5千人と、全体の約30%で首位を占める(p82)
・キャンベル大学の中国学生学者連合会の会長で20代の女子留学生は、かつて豪州大手メディアの取材に対し、留学生による反中国政府活動の情報をつかんだら、必ず大使館に報告していると堂々と述べ、オーストラリア国内に波紋を広げた(p94)
・対馬奪還運動を行っている活貧団という組織は、日本がさきの大戦で敗れた8月15日に対馬に上陸し、韓国国旗の太極旗を掲揚し、韓国領土であることを宣伝するとしている(p257)
・韓国には2002年ごろから「独島有人島化国民運動本部」という民間団体があり「100年後に対馬全域に木槿(むくげ)を咲かせる野望を達成する」という目標を打ち立て、一部の韓国人がこれに呼応し、観光客を装いレンタカーを使って対馬全域を訪れて木槿を植栽するという暴挙に出た(p261)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
ハート出版 (2018-10-05)
売り上げランキング: 16,271
【私の評価】★★☆☆☆(66点)
目次
第一章 中国人だらけの日本
第二章 孔子学院は中共のスパイ機関なのか
第三章 日本の離島が危ない!
第四章 日本近海を暴れ回る北朝鮮と中国
第五章 韓国に占領される国境の町