人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「資源争奪の世界史 スパイス、石油、サーキュラーエコノミー」平沼 光

2021/07/25公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「資源争奪の世界史 スパイス、石油、サーキュラーエコノミー」平沼 光


【私の評価】★★☆☆☆(65点)


要約と感想レビュー

資本主義とは資源争奪戦

歴史の中で国際社会は、資源を武力で奪い合ってきました。最初の資源は、スパイスです。金と同じ価値があったスパイスを手に入れるために、西欧諸国は大海に乗り出し、リスクを分散して儲けるために株式会社を作ったのです。資本主義とは、資源争奪戦の中から生まれたともいえるのでしょう。


資源は、石炭から石油からガスと移り替わってきました。石油の採掘・販売を行う巨大企業はメジャーやセブンシスターズと呼ばれ、石油で世界を支配していたのです。


スタンダードオイル・・・石油の探索、産出といったリスクの高い石油産業の上流部門は避け、リスクの低い下流部門を掌握するというロックフェラーの戦略の勝利(p70)

資源の再利用は重要

後半は、再生可能エネルギーと資源の再利用(サーキュラーエコノミー)を推奨しています。資源を再利用するは有限である地下資源を守るために重要な考え方だと思います。一方、再生可能エネルギーは安定して発電できて、寿命が長いのは水力くらいのように見えます。


しかし、著者は、不安定電源である太陽光、風力を限界費用がゼロだから安いので経済的と推奨しています。この点は納得できません。確かに太陽光や風力は限界費用はゼロですが、不安定電源でかつ、建設費が高く、実際には高いコストを私たち需要家が負担しているという事実を知っているのでしょうか。


数字と事実で現実の本質をとらえることのできない文系さんの典型だと感じました。こうした人が政策を考えるとやばいので、専門家として情報発信するならば、もう少しだけでよいので現実を知ってもらいたいものです。平沼さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言

・胡椒(ペッパー)、クローブ(チョウジ)、ナツメグ、シナモンは、世界の歴史を動かした四大スパイス(p18)


・オランダ東インド会社の設立により統制され、オランダの力は増した。1605年にはポルトガルからモルッカ諸島を奪うことに成功(p30)


・クローブやナツメグをマレー半島西方のペナン島に移植するなど原産地以外の栽培地が広がっていった(p36)


▼引用は、この本からです
「資源争奪の世界史 スパイス、石油、サーキュラーエコノミー」平沼 光


【私の評価】★★☆☆☆(65点)


目次

第1章 スパイス戦争―資源争奪の大航海時代
第2章 近代化の扉を開けた石炭
第3章 資源獲得競争を加速させた石油、天然ガス
第4章 気候変動時代の資源エネルギー
第5章 エネルギー転換が生み出すエネルギーの新潮流
第6章 廃棄物が資源の主役となる未来
終章 日本が資源エネルギー争奪で生き残るために



著者経歴

平沼 光(ひらぬま ひかる)・・・東京財団政策研究所 研究員。日産自動車株式会社勤務を経て、2000年東京財団研究員兼政策プロデューサー、2018年より現職。外交・安全保障、資源エネルギー分野のプロジェクトを担当。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: