人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「「空気」で人を動かす」横山信弘

2018/09/03公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「空気」で人を動かす


【私の評価】★★★★★(93点)


要約と感想レビュー

 ある人が、改革はそこにいる人が気づかないうちに完成させるのがコツだと言っていました。改革とは、職場の悪い勢力から職場の主導権を奪い取ること。だから、改革しようとしたら社員が気が付かないように「空気」を変えてしまえばいいのです。


 逆に気づかないうちに、職場の空気が悪くなり、主導権を奪われてしまうこともあるわけです。


・「場の空気」が乱れると、優秀な人ほどチームを去っていきます。逆に、良い「空気」だと優秀な人材は残り、できない人材ほどその空気に居心地が悪くなり去っていきます(p98)


 では、どのようにして「空気」を良くしていくのか。


 リーダーが指導を強めれば、ピリピリした「縛られた空気」になっていきます。ただし、これはパワハラや、悪い噂を出して足を引っ張る人に絶好のチャンスを与えてしまうので避けたいところ。


 やはり、一部の前向きな人を先頭に成果を出させたり、原則論をやんわりと伝える。役割を決め、そこを詰めていく。数字で現状を伝えていく。つまり「空気」を味方につけるためにじんわりと職場の人をこちらの考え方に誘導していくわけです。


・「原点回帰」をすれば、「締まった空気」に戻ります。「放置」すれば、「緩んだ空気」がエスカレートしていきます。強力なリーダーの下、独善的な指導が始まれば「縛られた空気」へと変わっていきます(p41)


 やはり簡単なのは、良い空気の職場に社員を派遣することだと思いました。百聞は一見に如かず。経験することが一番です。そこで価値観を共有できる社員を一人づつ増やしていく。日本の職場での主導権争いは、なかなか難しいですね。


 横山さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・汚染からチームを守るには・・・・早めに対処(引き締め)・・・早めに対処できなかった場合は、客観的データによる事実(ファクト)の調査(p63)


・リーダーが、「結果を出している人は、同じ価値観を共有しなくてもいい」とブレるのは良くありません・・・リーダーは結果を出す人よりも、「場の空気」を優先させましょう(p70)


・言い訳データベースで先回りする・・・事前に布石を打つ・・・「釘を刺す」言い方をすると、「場の空気」が悪くなります(p151)


・「プリフレーム」・・遠回りのように思えても、「そもそも」の事柄からまず最初に伝える・・・ディーテールを事細かく説明します・・・ここまで細かくフレーミングされたら、さすがに次のように言われても反論しずらいと思います(p142)


・「マイ・フレンド・ジョン」・・・「私ではなく、別の人が言っていたんだけど・・・」と誰かの口を借りて伝える方法です(p143)


・人が動くかどうかは、「しっくりくる」かどうかであり、相手の中に答えなどないのです(p80)


・「良い空気」とは何か?これを知るのに最も手っ取り早いのは、「良い空気」の流れている場所へ足を運び、そこでの時間を味わうことです・・・一流ホテルや一流レストランは、「締まった空気」に満ちています(p156)


・「不燃人」・・組織の方針に従わないし、後ろ向きなことばかり言っていても、ちゃっかり結果を出す人はいます(p49)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


▼引用は下記の書籍からです。
「空気」で人を動かす
「空気」で人を動かす
posted with Amazonアソシエイト at 18.09.02
横山信弘
フォレスト出版
売り上げランキング: 23,708


【私の評価】★★★★★(93点)



目次

第1章 チームの「空気」を現状分析せよ―ミッション1
第2章 「悪い空気」の元凶を解明せよ―ミッション2
第3章 チームの「空気革命」を遂行せよ―ミッション3
第4章 「空気」を「流れ」に変えよ―ミッション4
第5章 「空気革命」の成功者から学べ―ミッション5


著者経歴

 横山信弘Iよこやま のぶひろ)・・・株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。コラムニストとしても人気で、コラム「草創花伝」の月間総アクセス数は200万PVを超える。メルマガ「草創花伝」は全国2万5000名超の経営者、管理者の読者を抱えており、会話形式でNLP理論、脳科学、行動経済学を使ったコミュニケーション技術を紹介するオリジナリティあふれる手法が受けている。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: