「運とツキに好かれる人になる 図解 雀鬼「運に選ばれる」法則76」桜井 章一
2014/08/08公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(81点)
■雀鬼の桜井さんに
運をよくする方法を教えてもらいます。
麻雀で勝つためには、
運と技術が必要なのですが、
運もコントロールできるのです。
それが成功法則なのでしょう。
・運に選ばれるよう日々、
工夫と努力を重ねていく。
それが大切なのだ(p26)
■まず、運というものを
正しく理解しないといけません。
運は上がりもあれば、
下がるときもある。
楽しい人に集まり、
楽しくない人に来ない。
素の自分を出すと運がよくなり、
自分を作っていると運はこない。
・「心を素っ裸にする」ということは、
人間にとってとても気持ちのいいことなのだ・・・
運に好かれたいなら、まず
自分をごまかさないようにすることだ(p114)
■雀鬼から成功法則を学ぶとは・・・。
極めると似てくるのだと思いました。
ギャンブルも、ビジネスも、
宗教も極めると似てくるのです。
桜井さん、
良い本をありがとうございました。
─────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・人生は「円」でとらえる・・・
苦しみも悲しみも、楽しさも喜びも
同一線上にあることが理解できる(p20)
・気分がよければ運が来る(p40)
・運が来ると人は楽しくなる。
つまり楽しいと運が来るということだ。・・・
「運」と「楽しさ」は相互関係にある(p71)
・20%の遊びが運をつくる・・・
仮に失敗しても20%の余裕があれば
自分を冷静に省みることができる(p82)
・不調時の自分を基準に置き、好調な時は
「運が自分にツキを恵んでくれている」
と思うようにすればいい(p106)
・言いたいことをズケズケ言う割には、
意外と人から好かれるタイプの人間がいる・・・
「すべての人に好かれたい」。そもそも
そんな発想自体が間違っている。(p144)
宝島社
売り上げランキング: 259,209
【私の評価】★★★★☆(81点)
■目次
第1章 運に選ばれる
第2章 運の流れに乗る
第3章 運をとらえる
第4章 運を育む
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
読んでいただきありがとうございました!
コメントする