「ユダヤ人大富豪の教え―ふたたびアメリカへ篇」本田 健


Tweet

【私の評価】★★★★★(95点)
要約と感想レビュー
■前作のユダヤの教えは、
幸せにお金持ちになるための教えでしたが、
今回は、成功しようとする人にとっての
落とし穴である人間関係に
焦点を当てた一冊になっています。
お金持ちになったけど、
自分は幸せなんだろうか、
ということがないようにするために、
8日間のワークショップを
仮想体験することができます。
・私たちは、『自分に何がふさわしいか』を無意識のうちに決めている。そのセルフイメージを変えることでしか人生は変えられない(p30)
■コーチングの世界には、
コントローラ
プロモーター
アナライザー
サポーター
というように、
人を観察・分類することで、
人間関係を客観的に見る手法があります。
本書では、本当に
ワークショップを体験したような
感覚になることができます。
人は、人間関係の中でその役割を
知らず知らずのうちに演じており、
それを知ると驚き、
それを理解してもらうことで、
涙し、癒されるのです。
・[ポジティブ自立]の人は、誰かを助けると愛されると思っている。[ネガティブ依存]の人は、問題をつくり出しつづけることで、誰かが助けにきてくれると信じている。[ネガティブ自立]の人はコントロールすることで、[ポジティブ依存]の人はコントロールされることで、愛がもらえると確信しているのだ(p112)
■こうした手法は知っていましたが、
これほど感動するとは思いませんでした。
本田さんの体験談をベースにしているとのことで、
私もワークショップに参加したくなりました。
皆さんもご一読いただき、
人間関係への理解と、
感動を共有しましょう。
本田さん、
良い本をありがとうございました。
この本で私が共感した名言
・決して忘れないで。あなたの未来は、あなたが選べるのだということを(p24)
・トレーシーほどのステキな女性に自分がふさわしくないと思っているので、一生懸命仕事を頑張っているのだろう・・・そんなことよりも、一緒に時間を過ごすことのほうが大事なのに、それが彼にはわからない。(p48)
・やたらと明るい夫と、心配性で暗い妻。ピリピリしている妻と、オドオドしてあとからついていく夫。こんな組み合わせで『夫婦関係』というのはできている(p77)
・相手を尊重することで、自分の感情を抑圧していたら、決して対立することはないからね・・・人がお互いに高めあうためには、本音で言い合ったりすることも必要なんだよ。一時的に険悪な雰囲気になっても、その対立が新しいものを生み出したりする(p82)
・自分が正しいと思っている人間にロクなのはいない。少なくとも、好きにはなれないなあ(p99)
・世界で起きることのすべては、バランスの取れていないところに、バランスをもたらそうとして起きている(p125)
・願望実現の五つの条件
1 自分の夢である・・・
2 心からワクワクする・・・
3 自分だけでなく、他人のためになる・・・
4 まわりもワクワクする・・・
5 将来にわたって人を幸せにする(p168)
・そうか。豊かさは、獲得するものではなく、感じるものだったのか!(p214)
・[ポジティブ][ネガティブ][自立][依存]、すべての立場を愛することだ。なぜなら、君の組織には、すべてのタイプが来る。(p220)
・自分を幸せにすることを忘れていては、人を幸せにすることはできないのだよ。君が歌いたいなら、遠慮せず、歌いなさい。踊りたければ、踊りなさい。旅に出たければ、旅に出なさい。人生には、大好きなことをやる以外の時間はあまりないんだから(p243)
・君たちの多くは、『人生は、ただ単に、仕事をして休暇を取ってやり過ごしていく』だけではないと感じて、ここに来たのだろう。では、いったい人生とは何なのか?・・・人生のヴィジョンは、小さい頃から感じていた問題点、怒り、悲しみ、喜び、夢に隠れている(p252)
大和書房
売り上げランキング: 84
【私の評価】★★★★★(95点)
著者紹介
本田 健(ほんだ けん)・・・経営コンサルティング会社、会計事務所、ベンチャーキャピタル会社などを経営。娘の誕生をきっかけにセミリタイヤ。現在は長野に移住し、育児のかたわら「お金と幸せ」に関するセミナー、執筆活動を行う。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|
ご無沙汰しております。
今日もまた素敵な本をご紹介いただきありがとうございます。
本田健さんのご著書は
私の自己啓発セミナーめぐりの端緒になった本でした。
新刊の中身を拝見して、またいろいろな意味で感慨深いです。
お誕生日おめでとうございます。
いろいろな思いの中で日々お過ごしのことと推察いたします。
暑き折、くれぐれもお体お大切にお過ごしください。
今年一年が充実した一年になりますように
お祈りしております。
おひさしぶりです。
コメントありがとうございます。
家族とは離れていますが、楽しくやっていますよ。