「人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた」原マサヒコ


Tweet

【私の評価】★★★★★(94点)
要約と感想レビュー
■どこかで読んだことのあるような
よくあるタイトルの本ですが、
内容は最高の一冊でした。
新しい職場でイジメられながらも、
素晴らしい先輩から仕事に大切なことを
学んでいく物語です。
著者がトヨタ技能オリンピックで
優勝するまでの実話とのことですが、
ホントかよ!?というくらい
深いい話になっていました。
■まず、著者の経験した職場の
先輩がいい。
さすがトヨタというべきか、
著者の運が良いというべきか、
良い先輩に巡り会っています。
そして、著者はその先輩に車の
スリップストリームのようにぴったりと
張り付いてその技術を学ぶのです。
・よし。ボクはこれから、石田さんにスリップストリームをしよう。ぴったりとマークして、その動きや考え方から多くのことを学んでやろう・・・そうすれば、いつか追い抜ける日が来るかもしれない(p44)
■先輩の教え方も最高。
ただ単に秘訣を教えるのではなく、
著者にやらせて、それをちゃんと見て、
良くないところをちゃんと指摘する。
そして、指摘するときも、
たとえ話をうまくとり混ぜています。
タダものではありませんね。
・フェラーリからしたら、そんな弱点はどうでもいいんだよ。自分の強みを最大限に生かすことしか考えてねえんだから。だから、お前の弱点なんてどうでもいい。そんなことよりも、自分の強みを生かすことを考えろってことだ。(p134)
■実話なのに、泣ける出来事もありますし、
女性関係も出てくる。
(女性関係はあまり書かれてありませんが)
特に新入社員や若い人には、自分で経験するように
大切なことを学ぶことのできる
一冊ではないでしょうか。
原さん、本当に
よい本をありがとうございました。
この本で私が共感したところ
・まず動けよ。考えるのはそれからだ・・・いくら事前に頭で考えても、実際やってみたら違うってことがあんだよ・・・だから動きながら考えるクセをつけたほうがいい(p61)
・お前、全然アイツにやらせてないだろ。自分でやってばかりで・・・まずはやらせてやれよ。俺らの仕事は経験がすべてなんだから。それで変なやり方をやろうとしたら止めてやったり、あとからやり直しながら教えてやるんだよ。(p157)
・カセットデッキを探した。参考書を読みながら録音しよう。そうすれば、社用車の中でも聞きながら勉強できるじゃないか。(p233)
▼引用は下記の書籍からです。
【私の評価】★★★★★(94点)
著者紹介
原 マサヒコ・・・プラスドライブ株式会社 代表取締役。1996年神奈川トヨタ自動車株式会社にメカニックとして入社。トヨタ技能オリンピックで最年少優勝。「アイデアツールコンテスト」でも2年連続全国大会出場。デルコンピュータに転職し「5年連続顧客満足度No.1」に貢献。現在はWEBマーケティング会社の代表。
読んでいただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング
に投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言
コメントする