人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】ゴジラは怒らないし奢らない「不動心」松井 秀喜

2007/09/17公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

不動心 (新潮新書 201)


【私の評価】★★☆☆☆(69点)


要約と感想レビュー


松井は冷静です

ニューヨーク・ヤンキースで主力選手として活躍する松井秀喜の一冊です。マスメディアのインタビューだけでは見えてこない、松井秀喜の人となりが見えてきます。


「不動心」というだけあって、松井は冷静です。デッドボールでも怒らない。アホなインタビュアーにも怒らない。これは意識的にやっているようです。


正直に言えば、カチンとくることもあります。でも、記者の人たちも、仕事としてそういった質問をぶつけてくるわけで、個人的に僕が憎たらしいというわけではないでしょう。(p154)

ただバットを振る松井

そして、決しておごらない。自分の才能を理解したうえで、素質がないと思うから、ひたすらバットを振るのです。あれだけの体格と巨人で4番を張っていたのに、努力を続けることができるのは努力の天才なのでしょう。


本を読みながら、ただ、もくもくとバットを振る松井がイメージされました。松井に興味のある方なら、必読でしょう。
 

無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・大リーグではコーチの人たちも、選手に敬意をもって接します。選手のフォームを勝手に変えたり、アドバイスを押し付けたりはしません。(p174)


・僕にとって「バット」は体の一部です(p92)


・僕は決して器用ではありません。野球の素質がある方だとも思わない。人より器用で素質があったならば、大リーグ1年目でも、ツーシームにあれだけ苦しむこともなかったに違いありません。(p108)


▼引用は、この本からです。
不動心 (新潮新書 201)
松井 秀喜
新潮社
売り上げランキング: 4087


【私の評価】★★☆☆☆(69点)


目次

第1章 5・11を乗り越えて
第2章 コントロールできること、できないこと
第3章 努力できることが才能である
第4章 思考で素質をおぎなう
第5章 師から学んだ柔軟な精神
第6章 すべては野球のために



著者経歴

松井 秀喜(まつい ひでき)・・・1974年生まれ。星稜高校時代、甲子園に4度出場。93年ジャイアンツ入団。02年ニューヨーク・ヤンキース入団。06年5月に左手首を骨折。


大リーグ関連書籍

「限界を打ち破る 大谷翔平の名言」桑原晃弥
「適者生存―メジャーへの挑戦」長谷川 滋利
「イチロー思考」児玉光雄、東邦出版
「不動心」松井 秀喜、新潮社


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: