人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則」スティーブン・コヴィ他

2006/04/19公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則」スティーブン・コヴィ他

【私の評価】★★★★★(91点)


要約と感想レビュー

人生の最後のゴールを考える

だれでもそうでしょうが、充実した人生を送るということは、なかなか難しいものです。会社で与えられた仕事に取り組むなかで、素晴らしい成果と満足感を持つこともあるでしょう。しかし、普通は仕事に忙殺されて、体調を悪くしたり、家庭とのバランスが崩れたりするのが普通です。


ですから、ある程度成果を残している人は、どうすれば自分の人生のバランスを取り戻し、充実した人生を遅れるのかを知っているのです。そして、自分の人生をより充実させるには、ということを考えているはずです。そのためには、人生の最後のゴールを考えるべきなのです。


死の床で、どれくらいの人が、「人生をもっと仕事場で過ごせばよかった」と思うだろうか(p41)

優先事項を作る

私の場合は「7つの習慣」を読んでから、生活のバランスを取り戻すことができました。優先事項という考え方を知り、自分の役割について、何を優先するのか「原則」を作ったのです。


私は、だれでも、自分の価値観、原則について考える時間を持つことが必要だと考えています。つまり、自分自身を知るということです。いいかえれば、自分にとって大切なものを知り、大切なことに取り組むきっかけを持つということです。


無意識に小事に取り組んでいるのは、意識的に大事に取り組まないのと同じことである。(p51)

優先事項を作る

内容としては「7つの習慣」とだぶるものです。「7つの習慣」が理論編と考えれば、この本は事例集でしょうか。


多くの事例も含まれており、「私にとって優先順位はなに?」と再考と促す一冊ということで、★5つとしました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言

・意義ある人生は、スピードや効率の問題ではない(p14)


・自らが偉大と認める目的のために働くこと、これこそ人生の真の喜びである。(p81)


・収穫を得るためには、何日もの間、土を耕し、水をやり、定期的に雑草を取らなければならないのである。(p130)


・「問題は自分以外のところにある」と考えるならば、その考え方こそが問題である。(p389)


▼引用は下記の書籍からです。
「7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則」スティーブン・コヴィ他


【私の評価】★★★★★(91点)


目次

第一部:時計と羅針盤(コンパス)
 第一章:死の床で、どれくらいの人が、「人生をもっと仕事場で過ごせればよかった」と思うだろうか
 第二章:緊急中毒
 第三章:生きること、愛すること、学ぶこと、そして貢献すること
第二部:最優先しなければならない重要事項を探る
 第四章:第二領域時間管理―重要事項を優先する方法とは
 第五章:ビジョンが発するエネルギー
 第六章:役割と役割の間のバランス
 第七章:目標のパワー
 第八章:週単位の視野
 第九章:「選択の瞬間」における誠実さ
 第十章:人生から学ぶこと
第三部:相互依存の相乗効果
 第十一章:相互依存の現実
 第十二章:ほかの人と一緒に重要事項を優先する
 第十三章:インサイド・アウトからのエンパワーメント
第四部:原則中心の生き方における"力と安らぎ"



著者経歴

スティーブン・コヴィ・・・フランクリン・コヴィー副会長。1500万部を超えるベストセラー「7つの習慣」の著者。リーダーシップ能力開発の権威。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
25,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: