人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「韓国窃盗ビジネスを追え: 狙われる日本の「国宝」」菅野 朋子

2013/04/05公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

韓国窃盗ビジネスを追え: 狙われる日本の「国宝」

【私の評価】★★☆☆☆(65点)


■日本から盗まれた古美術品を
 韓国在住のフリーライターが追うという一冊。


 著者が追ったのは、
 兵庫県の鶴林寺から盗まれた高麗仏画。


 そして、長崎県壱岐島の
 安国寺から盗まれた『高麗版大般若経』。


 こちらは同じものが韓国で
 国宝に指定されています。


 対馬市のお寺から盗まれた菩薩像が
 韓国から返還されない事件がありましたが、
 それは氷山の一角であることがわかります。


・「韓国で国宝になった経典の年号は、
 後から書かれたものだという話を
 聞いたことがありました。
 後書きされたというんです。
 書体も違っていると・・」(p56)


■高麗仏画を盗んだ犯人の金国鎮は、
 韓国で逮捕されています。


 そこで、著者は金国鎮の息子と
 本人にインタビューすることで、
 高麗仏画と『高麗版大般若経』を盗んだのが
 金国鎮であると確信します。


 韓国では、古美術品窃盗団のスポンサーがおり、
 泥棒はそのスポンサーの依頼により
 品物を盗み、換金しているのです。


 盗まれた品物は、時効を待って
 韓国内で取引きされるのです。


・父親のスポンサーはそのB社長ですよ・・・
 壱岐にある残りの経典を持って来たら、
 一巻どれくらいで買い取ってくれるかと訊いたら、
 『200万ウォン(約14万円)』なんていう。
 話にならない。父親にその話をしたら
 『年をとっても強欲なヤツだ』と
 怒っていました。(p61)


■韓国のどろぼうは、盗品が売れないと、
 古美術品を切り刻んだりして捨てる場合も
 あるようです。


 日本では泥棒にも、
 品格というものがありますが、
 韓国にはないようです。


 価値あるものを持っている人は、
 ご注意ください。


 菅野さん、
 良い本をありがとうございました。


------------------------------------------------------------------


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・盗まれた重文などの古美術品は、複数の人間の間で、
 ぐるぐる売買が繰り返されるのが一般的だ。
 この販売経路は、通称「ナカマ」や「カイダシ」と呼ばれ、
 要は全員が"グル"である。・・・時間をかせぎ、
 時効成立を待って本格的な取引を始めるのが常套手段だという(p90)


・「古美術はね、格好のマネーロンダリングなんですよ
 政治家や企業家にとってですか、と問うと、
 黙ってにやっと笑った。
 最後にもう一度、「阿弥陀三尊像」
 について訊いてみた(p153)


・高麗仏画はね、水の中に入れても崩れない。
 仏画の紙は、チュジャ(胡桃の油)に三年つけて
 作られているから、水に反応しないんだ(p177)


・中国では、高麗仏画の贋作をそれは本物のように
 うまく描くんですよ。それが昔は、
 100万ウォン(約10万円)、200万ウォン(約20万円)
 程度だったのが、今では五億ウォン(約3500万円)
 くらいに価格が跳ね上がった。
 それを日本でまた売るんです、高値でね(p210)


・ソウル市内でも住む地域によって貧富が推し量られ、
 肩身の狭い思いをする人もいるが、
 地方というと、
 さらに蔑(さげす)まれるのだ。(p21)


韓国窃盗ビジネスを追え: 狙われる日本の「国宝」
韓国窃盗ビジネスを追え: 狙われる日本の「国宝」
posted with Amazonアソシエイト at 13.04.04
菅野 朋子
新潮社
売り上げランキング: 115,668

【私の評価】★★☆☆☆(65点)



この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


■目次

第1章 重文窃盗ビジネス
第2章 消えた壱岐の経典
第3章 阿弥陀三尊像を巡る日韓の攻防
第4章 古美術業界の裏世界
第5章 犯人の独白


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: