人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「東大集中力 やりたくないことを最速で終わらせる」西岡 壱誠

2020/01/13公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]


【私の評価】★★★☆☆(78点)


要約と感想レビュー

■偏差値35から東大に合格した
 現役東大生が教える集中法です。


 著者の分析では
 東大生が集中できるのは
 自発的にそれをやろうとするから。


 著者はそれを「前のめり」と
 表現しています。


 そして、なぜ
 「前のめり」かといえば、
 目標があるから。


 今やっていることが
 その目標達成に必要であるから
 「前のめり」に集中できるのです。


・「目標設定」は、納得を生む・・僕は、全てにおいて必要なのは納得感だと考えています(p54)


■興味深いのは、
 アウトプットすることが
 集中力も増すし、
 記憶力も増すということ。


 ただ本を読むのではなく、
 キーワードを探す。
 人に内容を説明する。


 インプットだけでなく
 アウトプットすることで
 意識が変わり、記憶の定着が
 長く安定するのです。


 読書するならキーワードを
 探しながら読めば集中できるし、
 書評を書けば記憶に残るということ。


・実践編1 アウトプットを増やす・・・
 「本を読む」
 ↓
 「キーワードを探す」(p127)


■東大生は自律的に行動するようですが、
 自分で自分の未来を決めている
 のではないかと思いました。


 自分で決めた未来があるから、
 その未来のために必要なことを
 しているだけなのです。


 普通の人は、「どうせ無理」
 「私には無理」などと考えがちですが、
 東大生は「こうすればできる」という
 道が見えているのかもしれません。


 西岡さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・とりあえず目標を立てて、とりあえず一歩踏み出してみる(p198)


・最初の一歩を「どう作るか」・・簡単なものから始める・・・積み残しをあらかじめ作っておく(p102)


・「実は人間は、ある一本の線で囲まれている」・・その線の名前は、「なれま線」・・・ダジャレじゃないですか・・そうだな。でもこの線は、たしかに存在しているんだ(p200)


・オススメなのは、積極的にアウトプットを人に見てもらう・・学生なら先生に、会社員なら上司や同僚に、自分がどのように行動したのか・・コメントをもらうのです。この方法は、実は東大生が欲活用していた方法です(p184)


・難しいことは、ちゃんとステップを踏んで、基礎を固めてからでないと挑戦してはいけないのです。だからオススメなのは、「簡単なものから始めること」です(p98)


・左脳タイプ>目の前のことを合理的に納得できるように考える・・「目標」から逆算して考えてみる(p89)


・右脳タイプ>気分を向上させるための手段を考える・・・ライバルを作って、競争心を持つように努める(p91)


・目標設定の「数字」にある程度の妥当性・・例えば僕は二浪のときには「過去問を50年分解いて、分析ノートを作る」というのを目標にしていました(p75)


・「本や記事で知識を増やす」
 ↓
 「人に説明できる資料を作る」(p129)


・「書けば覚えられるようになる」・・・「見る」よりも「書く」という行為の方が、「アウトプットしている」という感覚が付き、そしてこういうやり方は「集中できる」のです(p122)



西岡 壱誠、大和書房


【私の評価】★★★☆☆(78点)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村



目次

第0章 集中に必要なのは「前のめり」になること
第1章 「前のめり」になる対象を明確化す
第2章 「前のめり」を保ち続ける方法
第3章 「前のめり」かどうかをチェックする



メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
配信は『まぐまぐ』を使用。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: