「電通の深層」大下英治
2018/01/26公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(81点)
要約と感想レビュー
電通の新入社員、高橋まつりさんが自殺した事件がありました。
それからマスコミでは、電通の長時間労働が問題とされていましたが、自分の経験から長時間労働だけでは人は簡単に死なない。私の仮説は、上司が高橋まつりさんを個人攻撃したことによるうつ病です。
言葉による攻撃は、証拠が残りにくくその攻撃性を立証しにくい。電通の職場はどうなっているんだろう。そうした背景から、この本を手にしました。ちなみに、上司だった元部長は、東京地検から不起訴処分となっています。
・彼女のツイッターには、「髪がボサボサ、目が充血したまま出勤するな」「女子力がない」「君の残業時間は、会社にとって無駄」などといった言葉が上司から投げつけられていたことが書かれている(p22)
現在は改善されていると思いますが、電通の仕事は体育会系のようです。長時間労働と残業の上限設定。上意下達。上司の力が強い。新入社員への芸の強要。
言葉にすると問題のように見えますが、どこの会社でも昔は似たようなものではなかったでしょうか。仲間が働いているのに、自分だけ帰りにくいというのは、日本の職場ではよくある風景だったからです。
・新入社員は、だれよりも先に出社し、最後に退社することが決まりだった・・毎朝、部員30名のデスクの雑巾がけから仕事を始めた。仕事は、深夜二時、三時までひと時も休めないほど続いた(p55)
そうした電通の強さの秘密は、テレビの枠や広告を大量に押さえていること。広告をコントロールできるということは、政府の財務省のような力を持っていることです。言うことをきかないメディアは、仕事を干せばよい。
今回は、さすがの電通も報道を押さえられなかったということなのでしょう。
大下さん、良い本をありがとうございました。
この本で私が共感した名言
・例えば、媒体に「向こう半年、出稿を約束するから、記事の一部を修正してほしい」と頼み込んで、急遽、記事を差し替えることがあった(p70)
・電通に楯突き、電通から他の広告代理店に切り換えようして、大変な事になった広告担当者の噂を何回か聞いていた(p196)
・スキャンダルを『週刊未来』に自分たちで吹きこんでおいて、エリナと博報堂の関係を悪くし、それから自分たちが乗り出してゆく(「小説電通」)(p458)
・どうして電通が独占禁止法に触れないのかな。独禁法に『不公正な取引方法を禁止し、事業支配の過度の集中を防止する』という項目があるだろう・・(p327)
・成田会長の生い立ちに、その秘密は隠されている・・成田は、日本統治下の韓国中清南道天安群(現在の天安市)で朝鮮総督府鉄道勤務の父親の子として生まれ、中学三年まで韓国で過ごす・・電通社長時代には韓国が遅れて招致に乗り出した2002年のサッカーワールドカップの日韓共同開催を主導(p91)
・これまで自民党のPRは、一貫して電通が担当してきた・・公明党は、電通の子会社・電通東日本が担当している。一方、民主党、民進党は博報堂が担当(p104)
・ミニ雑誌・・総会屋連中もそういう雑誌を出していて、いろんなスキャンダルを暴いていた。会社の中の内部対立があったら、一方に頼まれ、もう一方のスキャンダルをカネで外にバラしていくという形のものがあった。今は総会屋がそういう雑誌を持つこともなくなり、非常にすっきりしすぎちゃいましたね(p165)
・部長クラスとなると、3LDKの自宅の一部が、お中元やお歳暮のたびに贈り物の埋め尽くされという(p54)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
イースト・プレス (2017-03-17)
売り上げランキング: 104,199
【私の評価】★★★★☆(81点)
目次
第一部 激震ドキュメント 電通の深層
第一章 電通新入社員 高橋まつりさん過労自殺死の深層
第二章 電通、闇の実態
第三章 NHKと電通――その対立構図
第四章 永田町と電通
第五章 オリンピック利権
第六章 「鬼十則」と電通
第七章 「鬼十則」を捨てた電通に未来はあるか
第八章 【特別対談】大下英治×佐高信 「電通の正体」
第二部 【特別収録】小説電通