人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「カウンセリングの話 」平木 典子

2016/06/12公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

カウンセリングの話 (朝日選書)

【私の評価】★★☆☆☆(63点)


■1990年における
 カウンセラーとは何なのかを
 考えた一冊です。


 アメリカから導入された
 カウンセラーは、
 試行錯誤しながら浸透して
 いきました。


■当時は、カウンセラーが
 受け入れられにくかったためか、
 カウンセリングの定義が中心と
 なっています。


 書いている人も
 わからずに書いているのかも
 しれませんね。


 平木さん、
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・コンサルティーションは一般的な助言・・・
 カウンセリングはコンサルテーションではない。
 適切な診断をして処方や助言を相手に
 伝えることが中心的な仕事ではなく・・(p11)


・仕事は遊びの延長であり、
 遊びに熱中できるならば仕事も一生懸命
 したくなるものだと考えるわけである・・
 カウンセリングはY理論・・(p21)


・エゴグラム・・平均的日本人は、
 NP(nurturing parent)が最も高く、養育的な、
 母親的な傾向が強いことを示している(p107)


・青年期までは、高い理想をかかげて、
 その理想を実現することが課題・・・
 青年期を過ぎると、人間は、自分を理想に
 近づけようとするだけでなく、理想を現実に
 近づける作業も始める(p146)


カウンセリングの話 (朝日選書)
カウンセリングの話 (朝日選書)
posted with Amazonアソシエイト at 16.07.09
平木 典子
朝日新聞社
売り上げランキング: 837,771

【私の評価】★★☆☆☆(63点)



楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

blogranking.png
人気ブログランキングへ


■目次

1 カウンセリングとは
2 カウンセリングの人間観
3 カウンセリング理論の前提
4 カウンセリングの理論
5 カウンセラーの資格と訓練
6 日本におけるカウンセリングの現状

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: