人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「世界で一番やさしい会議の教科書」榊巻 亮

2016/03/17公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

世界で一番やさしい会議の教科書


【私の評価】★★★★★(94点)


要約と感想レビュー

ホワイトボードに書いて可視化する

すべての社会人にとって、もっとも頻繁に使う技術が会議の技術です。企業変革コンサルタントから、職場の会議のコツを学びましょう。新しいことをするには最初は抵抗がありますからまずは、小さなことから始めます。会議が終わったら、何を誰がいつまでにやるのか、確認することが大事です。


会議の議題をホワイトボードに書いて、発言を追記し、決まったことを書いていくと全員が見て、確認することができます。そのまま印刷して、議事録にしてもよいのでしょう。


・意見がちゃんと出ているか・・議論と合意の状況を見てスクライブで可視化していく・・論点をコントロールする・・(p226)


事前に会議の目的、進め方を決める

もう少し会議の準備のレベルを上げていきましょう。会議の前に会議の目的、時間配分を決めます。場当たり的にその場で進め方を考えるより、事前にこうした合意があると、会議の進め方がスムーズになるのです。


つまり、会議で何を達成したいのかという目的をはっきりさせ、会議の終了条件に、どんな風にたどり着くのか、どの順番で何を議論すればいいのか、参加者にどう発言してもらうのか進め方を考えるのです。どういう状態になったら会議終了となるのかということです。


・会議が終わったタイミングで、"決まったこと、やるべきこと"を確認する(p33)


会議で決めるのは結論、方向性

事前の準備で、会議はより良いものになるようです。もし、会議の目的を確認しているときに、参加者から「目的が曖昧ですね?」なんて言われようなものなら、主催者としては立場がありません。


会議の目的や議論の仕方、選択肢、現在の状況、既知の情報などは事前に準備しておくとよいのでしょう。会議で決めることは、方向性の"結論を出す"とか"選択肢から一つを選ぶ"ということなのです。そのための選択肢を準備したり、情報をそろえるのは事前にやっておくと効率的なわけです。


非常に実務的な一冊でした。職場に一冊が望まれるので、きっと増刷されるでしょう。榊巻さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・失敗4 参加者の曖昧な発言を要約・・「俺の発言は分かりづらいってのか?」となる・・(p94)


・課題解決の5つの階層 1事象・・2問題・・3原因・・4施策・・5効果(p212)


・父のノート・・会議の背景・・終了条件・・時間配分・・離職原因を洗い出す(p126)


世界で一番やさしい会議の教科書
世界で一番やさしい会議の教科書
posted with Amazonアソシエイト at 16.03.16
榊巻 亮
日経BP社
売り上げランキング: 9,317


【私の評価】★★★★★(94点)


目次

第1章 初めてのダメ会議
第2章 確認するファシリテーションを始める
第3章 書くファシリテーションを始める
第4章 隠れないファシリテーションを始める
第5章 Prepするファシリテーションを始める
エピローグ 2つの転機



著者経歴

榊巻亮(さかまき りょう)・・・ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズアソシエイト・ディレクター。大学卒業後、大和ハウス工業に入社。住宅の設計業務に従事すると同時に、業務改善活動に携わり、改革をやり遂げる大変さ、現場を巻き込み納得感を引き出すことの大事さを痛感する。ケンブリッジ入社後は「現場を変えられるコンサルタント」を目指し、金融・通信・運送など幅広い業界で業務改革プロジェクトに参画。新サービス立ち上げプロジェクトや、人材育成を重視したプロジェクトなども数多く支援


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


blogranking.png
人気ブログランキングへ


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: