「北原照久 夢をかなえる授業」北原照久、久保ひろし
2014/10/29|

Tweet

【私の評価】★★★★★(91点)
■コンサルタントの久保さんが、
なんでも鑑定団の北原さんから
成功の秘密を引き出します。
北原さんは、だれも集めていない
ブリキのおもちゃの収集から始め、
今では7億円の家に住んでいる。
しかし、その道のりは厳しく、
今でもぎりぎりの中でコレクションを
増やしていることがわかります。
・「ピンチはチャンス、ピンチはチャンス、
おれは絶対できる、絶対できる」
と信じてやってきたんです(北原)(p45)
■とにかくワクワクすることを
追いかけて、ぎりぎりの中で、
なんとかやってきた。
そうしたら人の縁ができて、
手をさしのべてくれる人がいた。
こうして頑張ってこれたのも、
実は自分を見守っていてくれた母親が
いたからだと、北原さんは言うのです。
なんだか涙が出てきました。
・西郷隆盛が「志を立てることは、
蝋燭に火を点すようなものだ。
蝋燭は点火して初めて光を放つ。
人間も志を立てて初めて真価が現れる
(北原)(p193)
■ぽんぽんと名言が出てくる北原さんは、
どれほど勉強しているのだろうか?
私はまだ足元にも及ばないと思いました。
今度は横浜のブリキのおもちゃ博物館に
行かなくては。
北原さん、久保さん、
良い本をありがとうございました。
─────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・「運がよくなりたかったら、
運がいい人とお付き合いしなさい」
というのは松下幸之助の言葉ですけど
・・(北原)(p54)
・母は本当にどんなときも
僕に温かい言葉をかけてくれる、
とても大切な人でした(北原)(p73)
・お好み焼き『千房』の社長・中井政嗣さん・・・
「私は、いま幸せです。と思えることは、
これまでの人生、すべて正解」とも
おっしゃっています(北原)(p86)
・東京で10万円で買ったものが、
大阪に行ったら1000円くらいで
売っていたなんてこともありました。
しかも1000円で1ダース売っていた、
みたいな(北原)(p120)
・100の苦しみと101の喜びって感じかな。
その紙一重のところなんです。・・
倉庫代払って、それでもまだ買い続けているこの僕は、
いったいなんだという自問自答・・(北原)(p194)
・何もかもすぐに手に入ったら喜びがない(p210)
こう書房
売り上げランキング: 152,098
【私の評価】★★★★★(91点)
■目次
【入学式】夢を叶えようとする君たちへ
ホームルーム【特別寄稿】
【1時間目】出会いについて
【2時間目】家族・人間について
【3時間目】仕事・勉強について
【4時間目】お金について
【5時間目】言葉の力について
【6時間目】趣味について
【7時間目】思考と心について
【8時間目】夢・成功について
【卒業式】夢はいつか必ず実現できる
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
読んでいただきありがとうございました!