人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「取締役になれる人 部課長で終わる人」上之郷 利昭

2012/04/10公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

取締役になれる人 部課長で終わる人 (リュウ・ブックス・アステ新書)

【私の評価】★★★☆☆(72点)


■サラリーマンであれば、
 だれでも出世したいと思っているはずです。


 ただ、出世は周囲の人が決めるのであって、
 自分が決めることはできません。


 この本では、世の中の取締役の人たちから、
 取締役になるためのコツを学びましょう。


・大前研一は、サラリーマンの35歳から50歳までの
 15年を「魔の15年」と呼んだ。
 この15年の間で、課長、部長、取締役と出世していく者と
 そうでない者がわかれていくからである(p25)


■取締役になるというのは、
 試験で選ばれるわけではありませんので、
 評価が難しいし、対策もはっきりしません。


 ただ、言えることは、
 会社の将来を長期的に考えることのできる人、
 組織を動かすことのできる人が、
 上に行くということ。


 あと、基礎的な知識についての
 勉強も必要になってきます。


・故森田昭夫は、取締役を次の三つに分類している。
  一、将来、社長になり得る人
  二、社長にはなれなくとも、会長、社長を補佐し、経営の一翼を担える人
  三、それまでの功績に報いる「論功行賞」型の人(p20)


■いろいろ言う人はいるようですが、
 取締役になるための絶対的な手法はないようです。


 実績も必要。
 人望も必要。
 知識も必要。
 見識も必要。


 あとはいる人材の中から
 相対評価で選ばれるのです。


 上之郷さん、良い本を
 ありがとうございました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・"実績"という肩書きを作りなさい(p33)


・勉強時間を一日最低二時間もて(p217)


・現場や課長クラスの社員は、
 目先の業務をこなすことが前提です。
 部長クラスはそこから少し離れて、
 今期から来期くらいまでといった、
 少々先のことを考える能力が求められる。
 そして役員はさらに長く、一年から三年くらいの
 先のことまで展望できなくてはいけない

 (宮内義彦)(p77)


・幸之助は部下に何かやらせると、
 「ありがとう」といって褒めながら、
 必ず「ここはもうちょっと何とかならんか」
 と注文をつけたという(p121)


・人使いの下手な人というのは、
 まず「部下を叱れない」人である。・・
 上司は部下になめられる(p66)


【私の評価】★★★☆☆(72点)


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: