人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「結束力の強化書」荻阪哲雄

2012/03/02公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

結束力の強化書


【私の評価】★★★☆☆(75点)


要約と感想レビュー

■職場というものは、
 上司と部下という役割を持った
 人間で構成されているので、
 難しいものです。


 一般的に言われるのは、
 良い職場というものは
 いろいろあるが、
 悪い職場というのは
 似通っていると
いうこと。


 人が作るものですので、
 絶対的な正解はありませんし、
 答えは人それぞれなのです。


 強いリーダーでいくのか、
 仕事を任せていくのか

 その人の個性が出てくるのでしょう。


・強い命令によって結び目を強くして結束力を強化するのか。それとも、「助け合えるフォメーション」によってメンバー各自の判断する能力を磨いて、結束力を高めるのか。(p16)


■この本では、
 そうした難しい組織のあり方について、
 著者なりの答えを示していきます。


 基本としては、
 目標を作る。
 真剣な会話が必要。
 メンバーに声をかける。
 役割を与える
 といったところは
 しっかり押さえておくべきなのでしょう。


・優れたリーダーは、メンバーの状態を常に察して声をかけています。・・・メンバーからすると「リーダーが見ている」「気にかけてくれている」(p51)


■組織の結束力とは、
 教えるに教えられないものとは思いますが、
 その試行錯誤の一助になる本だと思いました。


 自分に合った方法を、
 見つけたいものです。


 荻阪さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・「叱る」の基本は、誤りを正すことです。・・・案外、自分の誤りに気づいていません。だから、過ちを繰り返します。・・そこを指摘してあげて、正しい行動へと修正していくために「叱る」のです(p6)


・真剣な会話ができれば、チームはさらに成長し、メンバーの気持ちや行動が変化します(p29)


・共通の目標をつくるなら、そこに期限を入れるのです。「いつまでに」を明確にしましょう(p82)


・働きかけは『十』という字で考えろ。タテの線、上司・部下への働きかけ、そしてヨコの線、同僚と関係者への働きかけだ。・・・ヨコが不十分なことが多いんだ。(p91)


・「助け合える役割」は、誰もが持っていますそれを考え、見つけ出し、組み合わせていくことで、「戦えるチーム」として、より高い目標に挑戦できるようにまとめることができるのです(p130)


結束力の強化書
荻阪 哲雄
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 71467


【私の評価】★★★☆☆(75点)



楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: