人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「これが潜水艦だ―海上自衛隊の最強兵器の本質と現実 」中村 秀樹

2011/09/19公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

これが潜水艦だ―海上自衛隊の最強兵器の本質と現実 (光人社NF文庫)


【私の評価】★★★★☆(81点)


要約と感想レビュー

 韓国の哨戒船が、北朝鮮の魚雷または機雷で沈没したことがありました。この本を読むと潜水艦の強さ、弱さがわかり、「そうだよね」と納得できます。水上艦が、潜水艦の攻撃を避けるのは、非常に難しいのです。(敵国を特定するのは、さらに難しい)


・私の経験上、護衛艦のソーナー追尾ほど振り切るのが容易なものはない。・・・一番簡単なのは、(高圧)空気の放出である。・・・空気(泡)の陰に隠れて、高速で離隔しつつ深度変換(深さを変える)を併用して、変温層の向こうへ逃げ込めば、あっという間に失探である(p108)


 潜水艦の運用や武器としても特徴も技術屋として面白いのですが、海上自衛隊の組織の話がおもしろい。人事がだめ。前例主義。陸海空の組織の壁などが書かれています。自衛隊も役所の一部ですから、まるで、自分の会社と同じだな~と感じました。


・芸は身を滅ぼす・・・英語の達者な人物は、望む配置につく余裕がなく、渉外や調整業務を転々とすることが多い。そして無芸、無能な同期においしい配置(艦長など指揮官配置)を奪われる結果となっていた(p231)


 自衛隊が本当に一皮むけるためには、実戦経験が必要なのでしょう。実戦がないのは良いことなのでしょうが、最悪の場合にどうなるのか。天才的な実力幹部が求められているのかもしれません。大きな組織の難しさを感じました。


 中村さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・潜水艦の天敵は潜水艦なのだ。潜水艦同士なら、音の静かなほうが勝ちだ。原子力潜水艦と電池潜水艦は、電池の方が静かである。旧式と新型なら、新型の方が静かである。(p57)


・潜水艦が本気でやれば、対潜部隊は探知できないから訓練にならない。だから、訓練規定というものがある。潜水艦に見つかりやすいように行動しろ、というハンディを与える。(p102)


・「究極の対潜水艦対策は高速航行」というのが私の信念だ・・・具体的には、高速フェリーをチャーターするのだ。(p226)
 

・軍艦の主機としてガスタービンが主流になった・・・ガスタービンは従来のディーゼル、蒸気タービン機関より静粛になったため、水上艦がソーナー発信していないと、音で探知するのは困難になった(p81)


・ミサイルは貴重品だし、砲弾よりはるかにかさばるので大量に持てない・・・この少数のミサイルを撃ちつくした後、どうするのだろう。・・・護衛艦の火砲は、豆鉄砲だし、装備数も少ない(p52)


・無能なくせに部下に任せない艦長は、最悪である。・・駆除せねばならぬが、そうもいかない。昔も「馬鹿な指揮官、敵より怖い」と言われた(p146)


・海上自衛隊の人事は問題が多い。・・・指揮官タイプの人間を長く幕僚をやらせ・・・優柔不断で責任回避しがちな連中が、やたらに指揮官を歴任するのだ。部隊の士気が上がるわけがない(p230)


・護衛艦の航海長は、若い幹部の場合が多いので、艦全体の教育訓練を仕切ろうとしても、古い科長が言うことを聞かず、護衛艦の訓練は内容のない形式的なものになりがちである。(p147)


・航空部隊というのは横着で、訓練の記録はいい加減なものを送ってくる。訓練の現場では1尉あたりの青二才機長が、2佐の館長相手に横柄に通話をしてくることもある(p104)



【私の評価】★★★★☆(81点)


目次

序章 海軍と潜水艦の仕事とは
第1章 海上自衛隊潜水艦の実態
第2章 艦内生活
第3章 対潜戦術を考える
第4章 これが海上自衛隊だ



著者経歴

 中村秀樹(なかむら ひでき)・・・昭和25年生まれ、福岡県出身。昭和49年、防衛大学校卒(18期)。潜水艦長のほか海幕技術部、護衛艦隊(幕僚)、情報本部分析部、幹部学校(教官)、防衛研究所戦史部等に勤務。平成17年退職


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: