【書評】「ユダヤ人に学ぶ速学術」濱野 成秋
2009/12/07公開 更新
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(76点)
■著者がニューヨークでユダヤ人とつきあい、
 そこから学んだ勉強法です。
 まず、自分でユダヤ人は勉強するようです。
 自学自習。与えられる学習ではありません。
・ニューヨーク・ユダヤは物売りをやりながら、
 バンバン本を読む(p18)
■そして、空いた時間、ちょっとした時間を
 活用します。
 声に出して読む、繰り返す。
 これが記憶の王道です。
・声出し、書き出し、思い出し。
 これが忘れない記憶法の鉄則です(p99)
■そして、そうした学習は、
 長期的な計画とリンクしているのです。
 長期計画があり、それを達成するための
 日々の学習。
 これをやれば、目標が達成されるという
 当然の論理があるわけです。
・僕がニューヨークでつきあったユダヤ人は全部、
 長期計画と日々の活動を意識していました。(p137)
■著者は働きながら、必要な知識を
 学んでいくことが効率的であり、
 より血と肉なる本当の知識が得られると
 しています。
 まったくそのとおりですね。
 自分の生きて行く道で
 プロとして学んでいきたいものです。
 本の評価としては★3つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・これから先、自分は一体何にすがって、
 何を拠り所として生きていくのか、
 そのぎりぎりのところで、テーマを見つけ、
 そのテーマを、三度三度のめしさえ忘れるくらい
 追求してください。(p42)
・ふだん勉強しているからこそ、疑問も持てる。
 不明点を知って心から納得。・・・
 実践とパラレルする知識の活量が多ければ多いほど、自信がつく。(p25)
・「集中の五分間」・・・まずその行を音読する。
 必ず唇や舌をしっかり動かし、自分に言い聞かせるように読む。
 それから本を閉じ、同じことをくちずさむ。
 できなきゃ悔しい。できたら喜ぶ。(p19)
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★☆☆(76点)
■著者経歴・・・濱野 成秋(はまの せいしゅう)
1941年生まれ。日本女子大教授。
読んでいただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング
に投票する
![]()
![]()
| メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー  | 
| 配信には『まぐまぐ』を使用しております。 | 
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言
























コメントする