「トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ!」トム・ピーターズ
2008/11/22|

Tweet

【私の評価】★★★★★(94点)
■この「ブランド人になれ!」は、
メルマガを発行する前から読んでいた一冊でしたが、
まだ、ご紹介していなかったことが判明し、
急遽、ご紹介することにしました。
当時の私は普通のサラリーマンであり、
何かを探していたような気がするのです。
そうしたとき、この本を読んで衝撃を受けたことを
再読して思い出しました。
・「若い諸君、なにかしら生きた証(あかし)を残したまえ」
アンドリュー・カーネギー(p21)
■当時の私には何もありませんでした。
仕事に追われる毎日です。
そうしたとき、つまんねえ仕事はない。
すげえプロジェクトに変えてみろ!と挑発されて、
社内で情報提供メルマガをはじめた記憶があります。
社内のキーマンに週一回、本店の情報を提供し、
その最後には読んだ本から名言を紹介することにしたのです。
・下っ端のあなたには、つまらない仕事しか回ってこない
かもしれない。さて、問題はそこから先だ・・・。「つまんねえ」と
言いながら仕事に取りかかるか、それとも、その「つまんねえ」仕事を
「すげえ」プロジェクトに変えてやろうと思うか。(p101)
■そうした社内メルマガ発行を継続できたという自信から、
このメルマガ「一日一冊」が生まれたように思うのです。
こうして考えてみると、この本は、
このメルマガの発端になった本なのかもしれません。
・「終わりなき鍛錬の中に、人生の意味はある」
ジョージ・レナード(p56)
■なにかやってみよう!と思わせてくれる一冊だと思いますし、
実際に私はやってみて今があるわけです。
本の評価としては、私の思い出の一冊であり、
私自身を形作った一冊ということで、
★5つといたします。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・「充実した人生を送る秘訣は、仕事を持つこと、
心血を注げるなにかをもつことだ。
そして、いちばん大切なのは、そのなにかとは、
自分にはできそうもないことでなければならない。」
ヘンリー・ムーア(彫刻家)(p28)
・人間はみんな、本来すごい力を持っている。
「何ができないか」を学校で教えてもらい、会社に入ってからは
「きみには無理だ」と上司に言われ続けてきたために、
その力が檻に閉じ込められているだけなのだ。(p51)
・私の付き合っている人、
付き合っていない人が、
そのまま私を映し出す鏡になる(p124)
・ビジネス誌などを読んでいて、挑発的な記事を見つけ、
なにか刺激されるところがあったら、その著者に
電子メールを送ろう。・・・返事が来る確率はかなり高い。(p200)
▼引用は、この本からです。
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 2881






【私の評価】★★★★★(94点)
■著者紹介・・・トム・ピーターズ
米国の経営コンサルタント。
著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 45,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|