「道は開ける」デール・カーネギー
2008/08/20公開 更新

Tweet
【私の評価】★★★★★(93点)
要約と感想レビュー
■私が本を読みはじめて、
最初の頃に何度も読み返した一冊です。
あちこちにマーカーが書き込んであり、
綴じているところがぼろぼろになって、
ページが脱落しそうになっています。
■この本は、
「悩み」への対策が書かれた本ですので、
その頃の私は「悩み」が多かったのでしょう。
今、読み返してみて、この本の内容が、
当たり前のことと感じる自分を発見すると、
自分も成長したものだな・・・と
感慨深いものがあります。
■「悩み」に対しては、数多くの対処法が
確立されています。
書き出してみる。
明日のことで悩まない。
一日の枠の中で生きる。
「足る」を知る。
笑う。
その場で解決する。
いずれ時間が解決してくれる・・・
・悩みごとがあると・・二つの質問とその答えを文字にしてみることにしていた
一、悩みの種は何か?
二、それに対して、自分は何ができるか?
■こうした、「悩み」への対処法は、
知っているだけでなく、使ってみて、
自分に合った方法を確立しておく必要があります。
もし、「悩み」への対処法を知らなければ、
この世の中を生きていくのは
辛いことに感じるでしょう。
楽しい人生の一歩を踏み出すために、
この本を読んでみてください。
本の評価としては、★5つとします。
この本で私が共感した名言
・私は、軍医から『一度に一粒の砂・・・一度に一つの仕事』という言葉を聞いた記念すべき日以来、ひたすらこの哲学を実践してきた(p16)
・あらゆる出来事の最も良い面に目を向ける習慣は、年間一千ポンドの所得よりも価値がある(サミュエル・ジョンソン)(p182)
・この世で愛される唯一の方法は、自分から愛を要求しないことであり、返礼を期待せずに愛情を振りまき始めることなのだ(p171)
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★★★(93点)
著者経歴
デール・カーネギー・・・1888年米国生まれ。大学卒業後、雑誌記者、俳優、営業マン等を経て、YMCA話し方教室担当となり、やがてD・カーネギー研究所設立。『人を動かす』『道は開ける』などの著書は2000万部以上の売上を記録。
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
本のソムリエさんの座右の書で紹介されている本です。
ずっと気になってはいたのですが,ようやく読むことができました。
悩みに対する具体的な対処法など,数多くの実践できる事項が盛り込まれており,大変興味深く読めました。
やはり,良い本(本ばかりではなく人もそうですが)との出会いの大切さを痛感した一冊でした。
またまた,ご紹介いただき,感謝です。