「LIVE HACKS! [ライブハックス!]」大橋 悦夫
2008/08/01|

Tweet

【私の評価】★★★☆☆(76点)
■世の中には「効率的」に仕事をする技術
というものがあります。
早ければ良いわけではありませんが、
遅いよりは早いほうが良いはずです。
■この本は、そうした効率的に仕事をする
方法を教えてくれるのですが、
私が感心したのが、たとえ話(表現)です。
例えば、スケジュールをつくるときには、
バッファーとして余裕時間を取っておくというコツがありますが、
この本ではバッファーを「時間畑には通路が必要」という表現で、
説明しています。
■また、定例的にやることはリスト化すると良いののですが、
この本では、リストを「時間のレシピ」と表現しています。
・現在あなたが抱えている最優先で取り組むべき課題を
紙に箇条書きで書き出してください。(5分)(p25)
■やることリスト、やらないことリストから、
チェックリストの活用、時間の天引きなど
時間管理全般がカバーされています。
時間管理の入門書として推薦できると思います。
本の評価としては、★3つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・この本の役割は「仕事を効率良くこなす」ことによって、
あなたに「効果が出るまで続けられる自分」になって
いただくことです。(p8)
・あらゆる教育のなかでもっとも大切な成果は、
好むと好まざるとにかかわらず、やるべきときに、
やらなければならないことをする能力を
身につけることだろう(トマス・ヘンリー・ハクスリー)(p73)
・「今やっている仕事は無料でもできますか?」
(マツダミヒロ)(p221)
▼引用は、この本からです。
ゴマブックス
売り上げランキング: 40816
【私の評価】★★★☆☆(76点)
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記