「伝わる・揺さぶる!文章を書く」山田ズーニー
2004/05/13公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
要約と感想レビュー
●私は技術の勉強会を主催しているのですが、
なぜか、勉強会で文書の書き方を
教えたほうがいいのではないか、
という意見がありました。
「技術の勉強会なんですけど・・・」
と思ったのですが、
上司に受けの良い文書を書く技術のニーズは
非常に強いんですね。
●組織で働くビジネスマンなら
文書を作る技術が必須なのですから、
こういう本が参考になると思います。
まずは書いてみる。
学んでから書いてみる。
できるまでやり続ければ
書く技術も進歩していくはずです。
この本で私が共感した名言
・文書を書くとき、「読み手から見たら、これを読む動機はなんだろう?」と考えてみよう。はっきりした動機があれば、文章の冒頭に書く。(p201)
<小冊子のような本では、冒頭にポイントを持ってきている場合が多いですね>
・1.謝罪 2.相手から見る 3.罪を積極的に認める 4.原因を究明する 5.対策を立てる 6.償いをする 7.再度、謝罪(p169)
<会社に謝罪に来る人に読ませたい構成ですね。私は謝罪する人にはなりたくありません。でも謝罪するならこの構成を使うでしょう>
・自らが会議を主催し議事録も作成する場合は、自分の頭を整理するためにも、あらかじめ、「前日までの流れ」と「本日の議題」、「次回の予定」のところは、議事録に書き込んでおいて、会議に臨むとよい。(p148)
<これは、私も無意識にやっているかもしれません>
・<依頼文の構成>挨拶→自己紹介→志→依頼内容→依頼理由→条件→返事を伺う方法・締めの言葉(p132)
<私のメルマガの相互紹介の依頼文書は、この構成になっています>
PHP研究所
売り上げランキング: 1008
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする