人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」福田 和也

2012/11/11公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法 (PHP文庫)


【私の評価】★★★★☆(83点)


要約と感想レビュー

 「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」とは、インパクトのあるタイトルですね。福田さんは評論家です。ひと月百冊ですから、一日当たりは三冊で、これなら読むのは簡単なのでしょう。問題はいかにそれを理解し、自分ものとして原稿に昇華できるかということです。


抜き書きをすることで、書き手についての理解が深まります(p62)


 不思議だったのは、書くコツがほとんど書かれていないということです。唯一のコツとして書かれてあることは、「形式」を意識すること。構成がしっかりしていれば、あとは筆力ということなのでしょうか。書いて、書いて、書くうちに、なんとかなるということなのでしょう。


・「書くコツ」の身につけ方・・・まず「形式」について意識的になること。(p91)


 私がこの本からいただいた習慣は、本のページの角を折ることです。線を引く人も多いようですが、私には角を折るほうが簡単で合っていたようです。(現在は付箋を利用しています)


 また、書いているときに行き詰った時にどうするかといえば、著者は歩きますと言っています。私も机を離れて気分替えしていますので、参考にさせていただいているようなものです。


 一日中、本を読んで、抜き書きして、原稿を書く。プロとはすごいんだなと感じました。福田さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・テレビは私にとっては情報の価値がゼロであるばかりでなく、書くことの邪魔であり、時間の無駄・・・(p99)


・私は今、常時一冊の手帳しか使っていません・・・とにかく管理の要諦は、情報を集約し、集中すること・・なぜ、集約しなければならないのか。探す手間が、省けるからです(p154)


・二十代は、人生のモチーフを決定する時代
 三十代は、その選んだ領域で一人前になる修業時代
 四十代は、自分なりの、自分にしかできない仕事をする時代(p223)


▼引用は下記の書籍からです。
ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法
福田 和也
PHP研究所
売り上げランキング: 72035


【私の評価】★★★★☆(83点)


目次

第1部 どう読むか 
 第1章 本の「効率的」な読み方 
 第2章 「抜書き」の多様なメリット 
 第3章 本以外の情報の集め方 
第2部 どう書くか 
 第4章 情報整理から表現へ 
 第5章 文章上達の「近道」とは 
 第6章 より幅広く書くために


著者経歴

 福田和也(ふくだ かずや)・・・昭和35年、東京に生まれる。慶応義塾大学文学部仏文科卒業。同大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。現在、慶応義塾大学助教授。気鋭の評論家として文壇・論壇で活躍。『日本の家郷』(新潮社)で三島由紀夫賞、『甘美な人生』(新潮社)で平林たい子文学賞を受賞


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: