人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「獲る 食べる 生きる: 狩猟と先住民から学ぶ"いのち"の巡り」黒田 未来雄

2023/12/30公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「獲る 食べる 生きる: 狩猟と先住民から学ぶ


【私の評価】★★★★☆(85点)


要約と感想レビュー

カナダ先住民の生活

NHKで自然番組のディレクターをしていた著者は、51歳でNHKを早期退職して猟師になりました。著者は仕事で世界中を取材で自由に飛び回っていましたが、東京での満員電車通勤やコンクリートジャングルの中での生活に、ストレスと違和感を感じていたという。


そんなとき、地球環境を考えるイベントで狩猟生活している北米先住民キースと知り合いになったのです。そしてキースの「人生は一度きり。だからやりたいことをやれ」という言葉に衝撃を受けます。「人間とは大地の一部、水の一部」という先住民の生活に魅力を感じたのでしょう。著者は1週間の休暇を取って、カナダの先住民とと焚き火を囲んで森の中で過ごしました。


トウヒの葉で作る寝床、樹液から作るガム、暗黒の中で光る焚火、ヘラジカのソーセージに著者は魅了されるのです。


北米先住民・・毎年のようにユーコンに通い、幾多の夜を、彼と焚き火を囲んで過ごすことになる(p14)

狩猟採集民族としての本能を感じる

北海道へ異動となったとき、著者は狩猟免許を取得して休みの日に狩猟はじめます。エゾジカ、ヒグマを撃ち殺して皮をはぎ、解体して食べるのです。著者にとって、狩猟ということは動物を殺して食べるというだけではなく、その生命や記憶のようなものをすべて取り込むことだという。


つまり、狩猟とは相手を殺すという葛藤を感じながら、相手に死の苦しみを与えることであり、著者はその過程にあるものを受け止めたいというのです。著者は自分で獲った動物の肉を食べると、自分の眠っていた狩猟採集民族としての本能が沸き上がるのを感じるという。食事とは単に栄養を摂取するだけの行為ではなく生物の命をいただくことなのです。


電気もなく、暗闇の中で炎を見つめながら過ごす夜。やっていることは、原始人と変わりないはずだ(p23)

一度しかない人生を何に投じるのか

現在著者は猟師として仕事をしながら、狩猟体験、講演会や授業、執筆などを通じて、狩猟採集生活の魅力を伝えています。一度しかない人生を何に投じるのか、真剣に向き合った著者に感動しました。著者は北米先住民から教えてもらった狩猟生活を選んだのです。


日本人も稲作が行われる前は、漁業も含めて狩猟生活を送っていたはずです。そうした祖先の記憶が私たちの中に残っているのかもしれないと感じました。だから私たちは山へ行ったり、魚釣りをしたくなったりするのではないでしょう。


ご先祖様の生活を想像してしまいました。★4とします。黒田さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言

・一度しかない人生を何に投じるのか。膨大な選択肢からどれを選び、どこに心を定めるかは自分次第だ。だから僕は、これからもユーコンを繰り返し訪れるだろう(p68)


・ビーバーは、まさに生まれながらの彫り物師だ・・大木が立っていたとして、それを小さな彫刻刀だけで倒し、切り分け、全部を運ぶ(p36)


・日本人フォトグラファー・・星野道夫・・彼は、モンゴロイドがワタリガラスの神話を携え、アジアから新大陸にやって来た、という推察に至った(p72)


▼引用は、この本からです
「獲る 食べる 生きる: 狩猟と先住民から学ぶ
黒田 未来雄、小学館


【私の評価】★★★★☆(85点)


目次

Prologue
遥かなるユーコン
巡りゆく教え
Hunting Sketch
Life is once
単独忍び猟 事始め
天罰
泣いた烏
言葉なき対話
You are what you eat
脚をなくした雄鹿
Monologue
還るべきところへ
一本のナイフと二人の男
if / then
ヒグマ猟記
置き手紙
Epilogue
あとがき



著者経歴

黒田未来雄(くろだ みきお)・・・1972年、東京生まれ。東京外国語大学卒。1994年、三菱商事に入社。国産自動車のアフリカ諸国への輸出を担当。1999年、NHKに転職。ディレクターとして「ダーウィンが来た!」などの自然番組を制作。北米先住民の世界観に魅了され、現地に通う中で狩猟体験を重ねる。2016年、北海道への転勤をきっかけに自らも狩猟を始める。2023年に早期退職。狩猟体験、講演会や授業、執筆などを通じ、狩猟採集生活の魅力を伝えている


この記事が参考になったと思った方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


ブログランキングにほんブログ村



<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: