「1日1分読むだけで身につくお金大全100」頼藤 太希 , 高山 一恵
2022/02/05公開 更新

Tweet

【私の評価】★★★☆☆(70点)
要約と感想レビュー
お金を貯めるためには、収入以上に使わないことが大切です。この本では、お金に困らないための基本を学びます。この本でのおススメは、先取り貯蓄です。自動的に強制的に先取り貯蓄を行うことで、知らないうちにお金が貯まるようにしておくのです。
この本では、日々何気なく使ってしまうお金のことを「ラテマネー」(カフェラテは1杯500円程度で、毎日飲むと年18万円)と呼ばれることを紹介し、無駄な支出の削減を推奨しています。普通の人は、手元にお金があると何気なく使ってしまうのです。ですから、先取り貯蓄が大切なのでしょう。
それ以外にも、サブスクや外食を減らすなど、がまんできるけどそれほど必須のものでないコスト削減が大事だと教えてくれます。貯蓄と娯楽と自己投資と金融投資の比率を考えておくことが重要なのだと思いました。何気なくお金を使うのではなく、事前に決めた戦略どおりにお金を使うのです。
頼藤さん、良い本をありがとうございました。
この本で私が共感した名言
・どの世代にも貯蓄1000万円以上の世帯がある一方で、貯蓄ゼロの世帯もある(p18)
・こんな変動費を節約してみよう・・・外食を月1回減らす・・・スタバやドトールのコーヒーを減らす・・・ふるさと納税で食品や日用品をもらう(p61)
・サブスク(サブスクリプション)をたくさん契約していない?・・・月々一定の会費を支払うことで・・・サービス使い放題になったりする(p62)
・iDeCoのメリットは、積立時・運用時・受取時の3つのタイミングで税制優遇(p89)
・ふるさと納税・・・最終的な自己負担額は2000円で済みます(p90)
・ボーナス・・・4割貯蓄、3割自分へのご褒美、2割自己投資、1割金融資産への投資(p149)
・運用益非課税のNISAを活用する(p210)
【私の評価】★★★☆☆(70点)
目次
第1章 1分でわかる!これから必要なお金の基本
第2章 1分でわかる!お金の節約の基本
第3章 1分でわかる!税金・社会保険の基本
第4章 1分でわかる!お金の貯め方の基本
第5章 1分でわかる!お金の使い方の基本
第6章 1分でわかる!備え方の基本
第7章 1分でわかる!お金の増やし方の基本
第8章 1分でわかる!投資商品の基本
第9章 1分でわかる!実は大事なお金のメンタル
著者紹介
頼藤 太希(よりふじ たいき)・・・株式会社Money & You 代表取締役。中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、アメリカンファミリー生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に6 年間従事。2015 年に株式会社Money & You を創業。
高山 一恵(たかやま かずえ)・・・株式会社Money&You 取締役。慶應義塾大学文学部卒業。2005 年に女性向けFP オフィス、株式会社エフピーウーマンを創業、10 年間取締役を務め退任。その後、株式会社Money&Youの取締役へ就任。講演活動、執筆活動、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』] 3万人が読んでいる定番書評メルマガです。 >>バックナンバー |
|
この記事が気に入ったらいいね!
コメントする