「人生の「ねじ」を巻く77の教え」日東精工株式会社 企画室
2021/04/30公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(75点)
要約と感想レビュー
「ねじ」専業メーカーである日東精工の社員研修用のテキスト「リーダーハンドブック」「経営幹部のガイドライン」「ザ・プロフェッショナルへの道」から編集された一冊です。内容として派手さはありませんが、当たり前のことを当たり前に徹底するということが品質管理を徹底する製造業では大切なのでしょう。特に小さなことを疎かにせず、「ねじがゆるむことのない」ように注意しているようです。
・たとえば、書類がサカサマに差し込んであった・・・エンジンの音がいつもと違う・・・それをすぐに正そうとする心、これは仕事において大切な感覚です(p19)
興味深いところは職場風土についての記載が多いことです。500人規模の会社ですので、人間関係や職場の雰囲気の影響が大きいのかもしれません。人材育成を重視しているということはちょっとした人間関係の悪化が職場を混乱させるリスクがあるということ。製品の品質のばらつきを減らすことも大事ですが、人材のばらつきを減らすことも大事なのでしょう。
・「人づくり」には何が必要でしょうか。それには会社の風土が欠かせないと思います・・・時間にルーズな職場風土、ユーモアの通じないギスギスした人間関係、必要なものが、すぐ取り出せないとか、どこに置いておいたかわかりにくいなど・・(p57)
「ねじ」という地味な製品ですが、地味だからこそ極める道があるのだと感じました。安かろう悪かろうではなく、長期的な品質と信頼があればこそ極小ネジシェア1位を確保しているのでしょう。社外に依存せず自社オリジナルのテキストで教育している点も真似したいところです。日東精工さん、良い本をありがとうございました。
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
この本で私が共感した名言
・小さな変化は見過ごしがちです。職場のマナーの乱れが徐々に起こっている。売り上げでも、わずかずつ上がったり下がったりしながら低下傾向を辿る、こういった小変を大変の前触れと受けとめて、早めの対策を講じたいものです(p36)
・技術担当の人が、自分の専門分野をさらに掘り下げていこうとするなら、専門以外の分野にも広く興味を持って勉強することが大切です(p52)
・先様の名前を覚えるコツで、よくいわれるのは次の三点ですね。1名刺交換のときに、お名前の読み方を口に出して確認する。2自己紹介が終わった後、先様のお名前を呼びかけながら話をすすめる。3別れ際に、お名前を呼びながらお礼の言葉を言う(p71)
・「遅れました」という報告は命令違反・・・このままでは期日に遅れそうだと気づいたそのときに、速やかに上司に中間報告をして、適当な指示を仰ぐこと、これが正しい報告となるのです(p76)
・現場で何かトラブルが起こったとき、その内容についての担当者の報告をそのまま鵜呑みにしてはいけません・・・トヨタの言葉にも「者に聞くな、物に聞け」とあります(p112)
▼引用は、この本からです
日東精工株式会社 企画室、ポプラ社
【私の評価】★★★☆☆(75点)
著者経歴
日東精工株式会社・・・1938年創業、東京証券取引所一部上場のねじメーカー。自動車や家電メーカーなどに一般ねじから精密ねじ、さらには極小ねじを供給するほか、ねじ締め機、計測検査機器などモノづくりにおいてなくてはならない基盤製品を生産。本社をおく京都府綾部市を中心に国内、海外(6カ国)へグローバル展開をしながら、人と人とのつながりを大切にする「絆経営」をこころがけている
メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』] 3万人が読んでいる定番書評メルマガです。 >>バックナンバー |
|
この記事が気に入ったらいいね!
コメントする