人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

高梨沙羅なぜ失格?「ずるい!?なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか」青木高夫

2021/03/16公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

ずるい!?なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか


【私の評価】★★★☆☆(75点)


要約と感想レビュー

 最近勝てないスキージャンプの高梨沙羅さんが、「スーツ規定違反」で失格になったことを思い出して手にした一冊です。著者はHonda 本田技研工業の社員なので、1989年F1でのホンダのターボエンジン禁止はホンダ潰しを狙ったものと断言しています。


 それ以外にも思い浮かぶだけでも、例えば水泳だと泳ぎ方で失格になる場合があり、鈴木大地のバサロは10mに制限されました。また、ノルディックスキーでは荻原兄弟が活躍していましたが、ジャンプと距離の計算方法を改正されて勝てなくなりました。柔道もルール変更されて1本を狙う柔道ではなくJUDOになってしまったと言われています。


 欧米人にとってルールとはあくまでも"ルール"であり、必要により変更するべきものなのです。ロシアのプーチンは、憲法を改正して大統領任期の制限を撤廃しようとしています。中国の習近平は、2年前に憲法を改正して国家主席任期の制限「2期10年」を削除してしまいました。実害がなければ、法律さえ守らなくてもよいと考えているように見えます。


・スポーツでの「ずるい」2・・・無敵のマクラーレン・ホンダのターボエンジン禁止(p46)


 著者の問いかけは、こうしたルール変更を「ずるい!」と思うのは、正々堂々と勝つのが良いのだ、という価値観が日本人の心の中にあるのではないか、ということです。ルール変更して勝ったとしても、勝ちは勝ち、というのが欧米です。ルール変更は適切な手続きを経て、合意されたものだからです。


 確かに、憲法でさえも必要があれば変更する欧米人、問題があっても変更しない日本人には、どこか価値観に差があるように感じます。それぞれ良い面、悪い面があると思いますが、世界で戦おうとすれば世界のルールと価値観の中で勝つことを考えないといけないのでしょう。


・もしかすると、私たち日本人は、スポーツやビジネスで勝者になることより、この美学の方を大切だと考えているのかもしれません(p27)


 車の走っていない道路の横断歩道で、信号が青になるのを待っている日本人。阪神淡路大震災で人が亡くなっている中、法律に従ってヘリコプターを活用しなかった日本人。敗戦後作った日本国憲法を一文字も変更せず矛盾があろうとも改正しない、改正できない日本人。ルールを守るのも大切ですが、ルールを決める側に立ってよりよいルールを作っていきたいものです。


 なお、意外にも高梨沙羅さんが勝てなくなったのはルール変更が原因ではないようです。現在のジャンプスキー板の長さは体格指数(BMI)の値によって「身長に対するスキー板の長さ」が決まっており、痩せすぎの人が有利にならないように設計されているのだという。背の低い選手が勝つこともあり、最近ルール変更はありませんので、高梨さんが勝てないというよりライバルが強くなってきたのかもしれませんね。


 青木さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・英国の友人・・・ラグビーファンの彼が・・ルールを遵守する日本チームの戦法をひとしきり褒めたあと、「でも、あれじゃイングランドには勝てないぜ」とつけ加えました。その理由は「ルールは石に刻まれたものじゃなくて、スタンダードみたいなもの。守るだけじゃ強くはなれない」ということでした(p4)


・日本人は「ルールは誰かが作るものだ」と思っているものです。しかし、これが欧米や中国になると「ルールは自ら作るもの」と考える人はたくさんいます(p9)


・1987年、文部省は1989年から導入を予定していた学校教育向けパソコンの標準規格として、トロンの派生製品の採用を決定しました・・・USTRが発行した外国貿易障害報告書の中に、この件は日本政府の市場への介入であるとの指摘が現れるのです・・・日本政府がこのクレームを素直に受け入れて、学校用教育パソコンへのトロン採用を断念したことについては、多少の疑問を持ちます(p73)


・現在の土俵の直径は15尺(4メートル55センチ)・・・1945年に開催された一場所のみ土俵の直径が16尺になったのです・・・相撲は早く勝負が決まるため、連合軍の兵士たちは早い勝負をつまらないと感じたのでしょう(p148)


・飛行機のシートベルト・・・「なぜ、金属製のバックルが体にあたるような設計をするのだろう」・・・金属のバックルで体を傷つける危険性が高くなります・・・不公平に思うのは、客室乗務員が、F1ドライバーのような4点式のシートベルトを装着していることです(p172)


▼引用は、この本からです
ずるい!?なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか
青木高夫、ディスカヴァー・トゥエンティワン


【私の評価】★★★☆☆(75点)


目次

第1章 なぜ私たちはルール変更を「ずるい」と思うのか?
第2章 実際に「ずるい」を味わってみるd
第3章 ルールを変えれば本当に勝てるのか?
第4章 ルールがあってこそ成長する
第5章 ルール作りのプリンシプル



著者経歴

 青木高夫(あおき たかお)・・・本田技研工業(株)勤務。現在、渉外部長として、税制・通商など国内外の自動車産業に関わるルール作りに参画。豪州・英国での駐在期間を通じ、販社開発・企業合併・多国籍部門のマネジメントに携わる。この間、海外でのレース活動にも関与。本業の傍ら、欧米のビジネス書を発掘・翻訳する


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: