人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

ビジネス戦略と生物の生き残り戦略は同じ「38億年の生命史に学ぶ生存戦略」

2020/12/25公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「38億年の生命史に学ぶ生存戦略」


【私の評価】★★★★☆(82点)


要約と感想レビュー

■雑草の研究者が教えるビジネスと
 生物の生き残り戦略は似ている
 というお話です。


 ビジネスでは市場を細分化し
 自分の強みを活かせるターゲットと
 自分のポジションを考えます。


 例えばトラとライオンは似ていますが
 ライオンはサバンナ、トラは森林と
 活動圏が違います。


 ヒトコブラクダは暑さに強く
 フタコブラクダは寒さに強いと
 市場に最適化されているのです。


・しぼり込んだほうが、ナンバー1になりやすいのである・・・1971年に創業したとき、スターバックスは「スターバックス・コーヒー・ティー・アンド・スパイス」という名前だった(p51)


■面白いのは、
 シャベル像という口の長いゾウがいたとか、
 ギガントピテクスという巨大猿がいたとか、
 いろいろな古代生物が出てくるところです。


 こんな古代生物がいたんだ!
 古代生物の辞書を買ってしまいました。


 こんなにも多様な生物に変異し、
 環境に適合したものだけ生き残るという
 動物の進化の過程に驚くばかりです。


・ウマの祖先であるエオヒップスは前肢に4本、後肢に3本の指がある。しかし、速く走るために、中央の1本の指だけを発達させて、他の指は退化させてしまった(p53)


■企業の倒産も、進化の一過程と
 考えれば、進歩に必要なことであり、
 落ち込まず次に進めるように思えました。


 新しい市場ができたら
 様々な企業が参入し、
 市場に最も適合した企業が
 生き残るのです。


 生物もいろいろな工夫をしますが、
 結局、実際やってみないと
 わからないというのは同じなのです。


 稲垣さん、
 良い本をありがとうございました。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


この本で私が共感した名言

・すべての生き物は、「ナンバー1になれるオンリー1の場所」を持っている(p20)


・コア・コンピタンスの周辺で新しい事業ドメインを探す・・・勝ち続けることは難しい、しかし、ずらし続けることはできる(p38)


・オートバイのヤマハ発動機は、もともとはヤマハ楽器だった・・・戦時中に行ったプロペラ製造の技術を活かしてオートバイの製造に乗り出したのである(p39)


・何でもありますは、何もないのと同じなのである(p52)


・雑草の戦略を見れば、予測不能な環境では、数が勝負なのだ・・・予測可能なのであれば、それに対して準備をすればいい(p92)


・大型の動物は、天敵となる捕食動物から身を守るために、体を大きくしている・・・ネズミやウサギは天敵から逃れるために、わざわざ体のサイズを小さくしていた(p151)


・イルカは哺乳類であるのに対して、サメは魚類である。まったく違う仲間なのに、よく似た形をしている・・・目指すべきものが同じであれば、最終的に同じ答えにたどりつく(p205)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


▼引用は、この本からです
「38億年の生命史に学ぶ生存戦略」
稲垣 栄洋、PHP研究所


【私の評価】★★★★☆(82点)


[楽天ブックスで購入する]



目次

1 生き物にとって競争とは何か?
2 生き物にとって変化とは何か?
3 生き物たちのオンリー1戦略
4 生き物たちの戦略
5 生物進化のイノベーション


著者経歴

 稲垣栄洋(いながき ひでひろ)・・・1968年静岡県生まれ。静岡大学農学部教授。農学博士、植物学者。農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て、現職


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: