人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「キャッシュレス生活、1年やってみた」美崎栄一郎

2020/02/27公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]


【私の評価】★★★★☆(88点)


要約と感想レビュー


キャッシュレス決済の覇権争い

スマホの普及によって、キャッシュレス決済の覇権争いが激しくなっているという。キャッシュレス決済には、クレジットカード、電子マネー、スマホ決済(QRコード決済、タッチ決済、キャリア決済)があります。


昨年、QRコード決済のペイペイの「100億円あげますキャンペーン」に驚いた人も多いと思います。ペイペイがなぜ100億円を投資するのかといえば、決済標準を狙っているのは当然として、提携しているアリペイを使っている中国人観光客が利用してくれることを期待しているのでしょう。


ペイペイは導入初期から中国のアリペイと提携しています。アリペイを使っている中国人観光客は日本のペイペイ加盟店で中国と同じようにQRコード決済ができるのです(p149)

公共機関はキャッシュレス未対応

面白いのは、お役所、郵便局、美術館など公共機関が、キャッシュレスに対応していないことでしょう。生存競争の激しい民間では、キャッシュレス決済が増えているのに、政府はキャッシュレス推進と言いつつ、役所は利用者の利便などまったく気にしていないということ。


とはいえ役所以外では、キャッシュレスは広がり交通機関はSuicaがどこでも使えるし、宅急便ドライバー端末もあらゆる電子マネーが使えるのです。


現金を使わない生活。鬼門が郵便局です。郵便局の窓口で買える切手は、現金のみ。はがきも、荷物を送る宅急便のゆうパックも現金でしか扱ってくれません(p32)

自分で課題設定

「1年間キャッシュレス生活」というテーマを自分に与える著者の戦略がすごいと思いました。著者は1年ごとに「今年は美術館を巡る」などと自分で課題設定をしているのです。


さらに著者は、「日本100名城」「続日本100名城」を廻ることをライフワークとしているという。参考にしたいと思います。美崎さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・キャッシュレス戦国時代は10枚くらいのお得なカードを使い回すと良いでしょう・・・メインの3枚程度を持ち歩き、あとはアップルペイやグーグルペイに登録してスマホで切り替えて使えるようにしておけば、物理的なカードは自宅保管でOKです(p235)


・イオンオーナーズカード・・・イオンの株主になるともらえる・・1株2000円とすると20万円でイオンのオーナー気分が味わえます・・・買い物のときにオーナーズカードを見せるだけで、自動的に3%還元されます・・ワオンの還元と合わせて4.5%が、なんにもしないで、戻ってくる(p127)


・200円の買い物をしたとします。楽天ペイの利用で1ポイント貯まります・・楽天が作っている楽天カードを紐付けて使うと200円の買い物で2ポイントが貯まります。合計すると200円で、3ポイントです(p164)



美崎栄一郎、祥伝社


【私の評価】★★★★☆(88点)


目次


第1章 リアル「現金使わない生活」日記
第2章 「現金使わない生活」は止まらない


著者経歴


美崎栄一郎 (みさき えいいちろう)・・・ビジネス書著者、講演家、商品開発コンサルタント。1971年横浜生まれ、大阪育ち。大阪府立大学大学院工学研究科修了後、花王でサラリーマンとして働くかたわら、社外の社会人向けに勉強会・交流会を主催。2011年の独立後は数多くの商品開発を支援する一方、団体向け公演や個人向けセミナーを積極的に展開している。本書は2019年1月に始めたキャッシュレス生活(現金、使ったら負け生活)の詳細な記録である。



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: